今週のワイン(11)

recife

2018年06月20日 14:27

みなさんこんにちは!!!

ワールドカップ!日本勝ちましたね!!!
やった〜〜!日曜日がたのしみ〜〜♡


さてさて!グラスでお楽しみいただける
「今週のワイン」のご紹介です♡

今回は2つのワイナリーからのご紹介です!
どちらもポルトガルワインです。

〜その1〜




(Red)O Abanico Reserva オ アバニコ レゼルヴァ

約60ヘクタールも所有する自社畑で葡萄を作る、casa da passarella カサ デ パッサレーラ から♪

カサ デ パッサレーラは、なんとステンレスタンクではなく、コンクリートタンクを使用。だから、最適な温度を保って醸造できる!


そしてもうひとつこだわりが☺︎
熟成のとき、樽感を必要以上に出し過ぎないように、400-500Lの古樽を使用。

そんなこだわりをもって葡萄をつくるこのワイナリーがつくるワイン、アバニコ。

アバニコって、スペイン語で扇子という意味だそう♡

使用している葡萄
トゥリガ ナショナル 50%
アルフロシェイロ 25%
ジャエン



「トゥリガ ナショナル」ちょっとご紹介☝
ポルトガル北部、特にドウロ地方、ダン地方(ダン全ての赤ワインに最低20%ないといけないらしい!!)
1本の樹から収穫出来る葡萄が少ないので、
深い色の非常にタンニンの多い凝縮したワインに♡

このトゥリガナショナルによる濃い紫色をしていて、赤系果実の中にスパイスの香り。
味わいはなんといってもフレッシュな果実味が特徴です(^ω^)


果実たっっぷりアバニコ!!!
迷ったらダンワイン!お忘れなく!笑


〜その2〜




Infiel インフィエル
左 (red)
右 (white)

Quinta vale d’aldeiaキンタ ヴァレ ダルディアから♪

このワイナリーの葡萄畑は山間の谷間に広がっています。標高差はな、なんと200m超!!!

これをうまく利用しちゃうんですね( ̄+ー ̄)

冷涼感ある高い位置でつくる白葡萄は、フレッシュ、爽やかで生き生きしたものに。

逆により高温な低い方でつくる黒葡萄は、
しっかり熟され、凝縮感溢れるものに。

そんな畑からつくられる、インフィエル☺︎
インフィエルは、あまのじゃくという意味だそう笑

でも、スムーズにのめるワインですよっ!


赤は熟した赤い果実の香りにカカオやスパイス、樽香も加わる。
上品な酸味と柔らかいタンニンのバランスが◎

使用している葡萄
トゥリガ ナショナル 50%
フランカ 30%
ティンタロリス 20%

先程ご紹介したトゥリガ ナショナルが使用されています♪

白は柑橘系のフルーティな香りに、バランスのとれた酸味。心地よい余韻が楽しめます♡

使用している葡萄
ラボ ドヴェーリャ
ヴィオシニョ



ラベルの後ろ姿も可愛いインフィエル♡





重すぎるのは、、という方はインフィエルを是非(^ω^)!!


以上3本のワインをご紹介しましたが、
これに加え、先週の




redoma white レドマホワイト ¥800
monte velho モンテヴェーリョ¥600

も引き続きお楽しみいただけます♡

今週は雨ばかり、、、でも!
ワインを飲んでリフレッシュしましょう!
そしてサムライジャパン応援しましょう!!!


えりな