2019年11月28日
ピノ・ノワール100% 新酒
先週の木曜日はボジョレーヌーボー解禁日でしたね✨
飲まれた方も沢山いらっしゃるのでは?
今週のグラスワインは、ボジョレーヌーボーは飲んだけど、まだまだ今年の新酒の余韻が冷めやまない!という方にもってこいのこの1本!

フランス ブルゴーニュから、マルク・ソワイヤール氏が造る【デプリムール2019】
まずはワインの名前のご紹介から
プリムールとはヌーボーと同義語で「新しい」、「新酒」という意味。従ってプリムールワインは、その年、造り手たちが丹精込めて育ててきた葡萄で作られたワインです。
解禁日を過ぎたら顧みられなくなるヌーボー…
そんな光景に飽き飽きし滅入った気分にさせられていたマルクは、今年のヴィンテージを感じ取ってもらうものでありたい!そのような思いで造ったこのワインに、新酒の「プリムール」と憂鬱な気分、気落ちするという意味の「デプリム」を組み合わせて、「デプリムール」の名前をつけました!

そんなマルクが造る新酒は、木製の開放樽で全房のままマセラシオン・カルボニック(葡萄を潰さず、タンクに入れる。重なった葡萄の重みで果汁が出て自然発酵させる)。15日後にワインを発酵槽から取り出します。その後、ステンレスタンクでアルコール発酵を終了。そのままマロラクティック発酵を行います!出荷ギリギリまで待ち、澱引き、ノンフィルターにて瓶詰め。そこまで一切so2(二酸化硫黄)の添加はありません!
ピノ・ノワールが100%使用されているこのワインの味わいは、熟した果実味、タンニンが非常に繊細で軽やか。美しい酸味のおかげで味わいは引き締まり長い余韻があります
今までのヌーボーのイメージに対するマルクが造るこの挑戦的な新酒✨
ぜひお試しください❤️
グラス 800円
ボトル 5400円
テイクアウト 4300円
--------------------------------------------------
recife&terezaは地下1階がワインショップです!ワインの販売ライセンスを持っているため直接ワインをインポーターさんから仕入れることが出来ます!従って、ハイクオリティで、バラエティ豊かなワインを素晴らしいコストパフォーマンスでご提供しています
テイクアウトは勿論、さらにお店でも飲むことが出来ます!
ぜひ美味しいポルトガルワインをお楽しみください
recife&TEREZA
099-213-9787
鹿児島市加治屋町1-3
飲まれた方も沢山いらっしゃるのでは?
今週のグラスワインは、ボジョレーヌーボーは飲んだけど、まだまだ今年の新酒の余韻が冷めやまない!という方にもってこいのこの1本!

フランス ブルゴーニュから、マルク・ソワイヤール氏が造る【デプリムール2019】
まずはワインの名前のご紹介から
プリムールとはヌーボーと同義語で「新しい」、「新酒」という意味。従ってプリムールワインは、その年、造り手たちが丹精込めて育ててきた葡萄で作られたワインです。
解禁日を過ぎたら顧みられなくなるヌーボー…
そんな光景に飽き飽きし滅入った気分にさせられていたマルクは、今年のヴィンテージを感じ取ってもらうものでありたい!そのような思いで造ったこのワインに、新酒の「プリムール」と憂鬱な気分、気落ちするという意味の「デプリム」を組み合わせて、「デプリムール」の名前をつけました!

そんなマルクが造る新酒は、木製の開放樽で全房のままマセラシオン・カルボニック(葡萄を潰さず、タンクに入れる。重なった葡萄の重みで果汁が出て自然発酵させる)。15日後にワインを発酵槽から取り出します。その後、ステンレスタンクでアルコール発酵を終了。そのままマロラクティック発酵を行います!出荷ギリギリまで待ち、澱引き、ノンフィルターにて瓶詰め。そこまで一切so2(二酸化硫黄)の添加はありません!
ピノ・ノワールが100%使用されているこのワインの味わいは、熟した果実味、タンニンが非常に繊細で軽やか。美しい酸味のおかげで味わいは引き締まり長い余韻があります
今までのヌーボーのイメージに対するマルクが造るこの挑戦的な新酒✨
ぜひお試しください❤️
グラス 800円
ボトル 5400円
テイクアウト 4300円
--------------------------------------------------
recife&terezaは地下1階がワインショップです!ワインの販売ライセンスを持っているため直接ワインをインポーターさんから仕入れることが出来ます!従って、ハイクオリティで、バラエティ豊かなワインを素晴らしいコストパフォーマンスでご提供しています
テイクアウトは勿論、さらにお店でも飲むことが出来ます!
ぜひ美味しいポルトガルワインをお楽しみください
recife&TEREZA
099-213-9787
鹿児島市加治屋町1-3
Posted by recife at
16:57
│Comments(0)
2019年11月08日
小さい頃から夢見ていたワイン造り。
グラスからお楽しみいただける今週のワインは!Richardがワインツアーで今まさに訪れている、PoruugalのDouroから。
OLHO no Pe
VINHAS VELHAS 2014

Glass 800 yen
Bottle 4800 yen
Take out 3700 yen
25種類以上が混植されている畑からつくられるこのワイン。
スミレや酸味のある黄色い花の香り。スパイシーさもありつつまろやかな心地よいバニラ香。
なんといってもバランスが秀逸なワインです。
ドウロの中でも最高標高に位置している冷涼な場所でワイン造りをするティアゴは、小さい時から畑作業をするおじいちゃんの姿を見て育ちました。
いつか自分でワインを造るんだ!と、学生時代は、農業専門学校、大学でも栽培、醸造を勉強。
その後、オレゴンでの修行を積み、満を持してワイン造りの道へ。
野生酵母を使用したり、ラガール(桶)でぶどうの足踏みをしたりと、伝統を大切にしながら、個性豊かなワインをつくります。
ワイン名の"オーリョ・ノ・ペ"とは、"足に目を"という意味。
ブドウを足で踏む時に、目を持っているように注意深く踏むという意味も込めて。
少し肌寒くなってきたこの時期にぴったりな赤ワインかもしれません。ぜひとも
#portugal#portugalwine#foliasdebaco#caveamanger#kagoshima#鹿児島ワインバー#鹿児島ワインショップ#ポルトガルワイン#ポルトガルワイン専門店
OLHO no Pe
VINHAS VELHAS 2014

Glass 800 yen
Bottle 4800 yen
Take out 3700 yen
25種類以上が混植されている畑からつくられるこのワイン。
スミレや酸味のある黄色い花の香り。スパイシーさもありつつまろやかな心地よいバニラ香。
なんといってもバランスが秀逸なワインです。
ドウロの中でも最高標高に位置している冷涼な場所でワイン造りをするティアゴは、小さい時から畑作業をするおじいちゃんの姿を見て育ちました。
いつか自分でワインを造るんだ!と、学生時代は、農業専門学校、大学でも栽培、醸造を勉強。
その後、オレゴンでの修行を積み、満を持してワイン造りの道へ。
野生酵母を使用したり、ラガール(桶)でぶどうの足踏みをしたりと、伝統を大切にしながら、個性豊かなワインをつくります。
ワイン名の"オーリョ・ノ・ペ"とは、"足に目を"という意味。
ブドウを足で踏む時に、目を持っているように注意深く踏むという意味も込めて。
少し肌寒くなってきたこの時期にぴったりな赤ワインかもしれません。ぜひとも
#portugal#portugalwine#foliasdebaco#caveamanger#kagoshima#鹿児島ワインバー#鹿児島ワインショップ#ポルトガルワイン#ポルトガルワイン専門店
Posted by recife at
23:12
│Comments(0)