Instagram

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年06月27日

SAKURAワインアワード受賞ワイン



皆さんこんにちは!


先週の6月21日に開催しました、BBQワインパーティーは
本当に本当にたくさんの方にお越しいただきました!


どのフロアもワインを片手に皆さん楽しそうで嬉しかったです~☺♪
BBQも大人気でした。



次のワインパーテイもお楽しみに!



さて、今週もグラスからお楽しみいただけるワインをご紹介しますー!




今週はこちら






Casa de Santar Reserva white


グラス¥700
ボトル¥3900
テイクアウト¥2800


Casa de santarは
ポルトガル ダン地方で1790年創業300年以上の歴史をもち、
巨大なワインセラーも所有するワイナリー。



そこでつくるこのワインは、SAKURAワインアワード2018で
最高賞のダイヤモンドトロフィーを受賞しました!


SAKARAアワードとは、
日本のワイン業界で活躍する女性が選ぶ日本最大級ワインの審査会。



女性審査員のみとは世界でも珍しい!!
多彩なスペシャリストたちの厳正な審査から5段階で評価をされます。


ダイヤモンドトロフィー(全体の1%)
 ダブルゴールドから選ばれる

★ダブルゴールド(全体の約6%)
 100点満点中平均93点以上

★ゴールド
 88点~92点

★シルバー
 83点~87点

☆その他


SAKURAアワード2018では、なんと33か国4342アイテムのワインから
わずか1%しか獲得することのできないダイヤモンドトロフィー受賞した、
Casa de santarのReserva white。


さらに、天ぷらに最も合うワイン特別賞グランプリも獲得のダブル受賞!!


使用している葡萄は
エンクルザード50%
ビカル
セルシアル ブランコ


ワインの50%をフレンチオーク樽で発酵、6か月熟成。
樽によりすごくまろやかです。

葡萄のやさしい甘み、ほどよい酸味
心地よい飲み口。





まさに女性が好きそうな味わい。。。


ぜひRecifeに味わいにいらしてくださいね♪


その他にも赤、白、ロゼと週替わりで
いろいろなワインをグラスからお楽しみいただけます!


一杯からお気軽にどうぞ♡



  

2019年06月20日

Kenyaのバランスの良いコーヒー

こんにちは✨
今日も元気にOPENしてます‼️


大きなウィンドウ越しに、外を眺めながらゆったり過ごせる店内は開放的で、まるでオープンテラスに居るような気分になります


さて、今日はKenyaの中深煎のコーヒー豆のご紹介です!!


ケニアの中央州のムランガ郡、カンゲマ地区ちあるミロローマファクトリーという精製所へ、生産者組合に所属する約1600名の小規模生産者からコーヒーチェリーが集められます。

そこで処理されたコーヒーは、少し深めにローストすることでボディ感と奥行のある甘さが引き出されています!
さらに冷めるに従って後味の印象が爽やかになります!


ブラックティやダークフルーツの風味が味わえる1杯✨
ホット、アイスどちらもオススメです

鹿児島ではrecifeでしか味わえないコーヒーをお楽しみください❤️
  

Posted by recife at 17:39Comments(0)

2019年06月20日

甘いタンニンインテンサス。


みなさんこんにちはヽ(*^ω^*)ノ


先週もたくさんの方にお越しいただきありがとうございます♡



県外の方、初めて来てくださった方、いつも来てくださる方、みなさんがRecifeのビルを堪能してくださってる姿をみてとーーーーっても嬉しいです♡♡


さてっ♩
週替わりでご紹介!
グラスからお楽しみいただける、
“Weekly wine ”


今週はこちら



INTENSUS

glass¥600
bottle¥2800
takeout¥1700


ポルトガルの南の方アレンテージョで、
ルイ・レグインガ がつくるワイン。



ポルトガルを代表するルイ・レグインガ。


彼は、
マデイラ諸島、オーストラリア、ブラジル、アルゼンチン、スリランカのワイナリーでコンサルタントを行なっています。



ポルトガルで著名なワイン専門誌「ヴィニョス・マガジン」で2009年ワインメーカー オフ・ジ・イヤーに選ばれるほどの実力の持ち主。



数多くのワインコンペでは審査員歴任。



そして、Recifeでも大人気のワイナリー“キンタ・ドス・ロケス”でワインの品質を更に向上させたワインメーカーとしても有名!


彼らのワイナリーは、
ポルトガル、アレンテージョの東北端、標高600mのポルタレグレという場所にあります。


ポルタレグレは、暑く乾燥したアレンテージョで唯一冬に雪が降る、アレンテージョ1注目を浴びている地域。




そこでつくるINTENSUS 。





使用している葡萄は
アラゴネス
トリンカデイラ
アリカンテ・ブーシェ


全て手摘み収穫。


よく熟した果実のアロマ。
タンニンはあるけど、丸みがあります。
果実味と甘いタンニンのバランスがGood ◎!


重めが好きな方おすすめです(^ν^)


ルイ・レグインガ がつくるインテンサス。
ぜひぜひRecifeに味わいにいらしてくださいね♩




そ!し!て!
明日はいよいよBBQワインパーティーですよ〜っ





おいしいワインとBBQブッフェ!
今回もポルトガル、フランス、イタリア、スペイン産のワインを多数ご準備してお待ちしております♪
.
ご予約受付中です♪
TEL 099-213-9787

.
6.21(fri)20:00-23:00
お一人様4000円(ワイン飲み放題+ビュッフェ+BBQつき)
.
楽しい夜になること間違いなし!


今週も元気に!お待ちしております☺︎




  

2019年06月13日

ポルトガル ダオの本当の魅力


みなさんこんにちは(^O^)



週替わりで、グラスからお楽しみいただける、「weekly wine 」



今週は、

両親はポルトガルダオ出身で、生まれ育ちはパリというポルトガル系フランス人、アントニオ・ジョゼ・マデイラ が作るワイン。



ダオの自然に惚れ込んだ彼は、

2010年からダオを調査し始め、高標高の古木の畑がわずかに残るポテンシャルある畑を開拓。


2017年には、奥さんと2人の娘と共にダオに移住しました。



そして、その見つけた素晴らしいポテンシャルの産地を復活させたい!!と畑を開拓、契約畑として、自然派ワインを作り始めます。




アンリ・ジェイエが、ブルゴーニュで革命を起こしたように、ダオに光を当てたい。


とブルゴーニュのやり方もリスペクトしつつ、ダオの自然も大切にするアントニオ。


アンリ・ジェイエは

当時、ブルゴーニュらしさや品質は重要視されず、大量生産主流だったそれまでのブルゴーニュを、


ピノ・ノワールのポテンシャルを上げ、
ブルゴーニュ地方のワインを世界に広めました。


昔ながらの葡萄を大切にして、
本当のその土地の魅力を発揮させたい
そう強く思う彼は、

よりナチュラルで、飲み疲れない、
でも深みのあるワインを目指しています。


そのために、
畑を開拓するにあたり、
それぞれの村のお年寄りの話に耳を傾け、
一緒に畑を廻り、伝統の知恵を大切にして、

彼自身の感覚で土壌、向き、樹齢など知覚して決めていきました。



農薬不使用
造りも野生酵母
ごく少量の亜硫酸塩以外は
何も足さない、引かない。


自分とも、土地とも、その地の人々とも
しっかりと向き合う彼のワインから
今週はこちらを







ダオン コリエイタ ティント

glass¥800
bottle¥4900
takeout¥3800


使用している葡萄は

アルフォシェイロ主体(20%)
ジャエン
バガ
トウリガ ナショナル
他20種以上。


フレッシュさもありながら、
熟した果実実や、フローラルさ、
そしてスパイシーさもある複雑な香り。

フレッシュかつエレガントな心地よい味わい。




スイスイのめてしまいます(*^^*)



暑い今の季節にぴったり!!!!



本物のダオの美味しさを味わいにぜひレシフェへお越しください!!!






  

2019年06月06日

スペインのガルナッチャ100%ワイン!


みなさんこんにちはー!


梅雨入りしたようですね。。。(*_*)

毎年毎年早く終わってほしいなんて思っているけど、

ジメジメ梅雨も楽しくすごそうじゃないかっ!

と、思えるワインを紹介しますね♡♡


(こちらはグラスからお楽しみいただけるワインです)


今週はスペインから。





GAZNATA(ガスナタ)

glass¥700
bottle¥3200
takeout¥2200


ボデガ・ドン・ファン・デ・アギラというワイナリーのガルナッチャ100%ワインです^_^



1956年に創業した共同組合ボデガ・ドン・ファン・デ・アギラ。


山間の細分化された小さな区画が多いエリアで、大企業の参入や工業化が入り込むことがなく、伝統農業が続けられてきてきました。


地元の人々に愛されて、
かつては直売、バルク販売がメインだったそうですが、


2008年瓶詰めをスタートしました。


そして自身のプロジェクトでガルナッチャのナチュールを造るダニエル・ラモスをワインメーカーに迎えて、

伝統あるセメントタンクで人為的介入最低限の醸造を開始!


そして、この地、
日中は30度超え、一方朝方には8-10度まで下がるので、葡萄がゆ〜くり成熟。


糖度がゆっくり上がることで酸を保つことができるのだとか(^_^)





このワインに使われている葡萄ガルナッチャは暖かいエリアで栽培されます。


なぜなら、発芽は早いのに、熟成がゆっくりで、長い育成期間が必要!

味わいは、
甘いやわらか果実味。ソフト。まろやか。

やわらかなボディ感、コクを与えてくれるので、よくシラーなどスパイシーな葡萄とブレンドされることが多いです。




そのガルナッチャを100%使用しているガスナタ。


赤系果実味と、フレッシュハーブの爽快感。
すっと口いっぱいに広がる酸を感じます。


ジメジメ吹き飛びそうではないですか♩?




ぜひぜひRecifeに味わいにいらしてください!!!


そのほかにも赤ワイン、白ワインなんと¥500からグラスでお楽しみいただけますよ☺︎


Recifeのお好きなフロアでお楽しみくださいね♡


今週も元気にお待ちしておりま〜す!!



  

Posted by recife at 16:33Comments(0)ワイン編鹿児島ワイン