2018年09月26日
今週のワイン(20)
みなさんこんにちは(^O^)!
秋の涼しさになってきましたね〜♪
Recifeの屋上が大人気です!
さて!
今週もグラスからお楽しみいただけるワイン。ご紹介します♪
個人的に、ラベルのキュートさは1番だと思うこちらのワイン。

ニーポートのベーシックレンジワイン「エト カルタ」
このラベルは日本限定のもので、
世界の輸出先ごとに限定ラベルで作っているそう!
名前もそれぞれ違っていて、ラベルの絵のストーリーにぴったりなのがおもしろいんですっ


デザインは清水麻紀さん
エト→干支
カルタ→日本でも使う言葉。ポルトガル語では手紙、ラベルというそうです。
1匹のねずみがワインを持って干支の動物たちのところへ旅をするお話。
日本らしいストーリー。。可愛い。。。
そして毎年の干支ごとに数量限定ラベルもあるのだそう♡

こだわっているのはラベルだけではなくて。
ニーポートは今では数少ない家族経営のワイナリーで、なによりも品質重視!!!!
生産量はポートワイン全体のわずか1%にも満たない。
あえて葡萄の収穫を早めにするそうで、
ニーポートのワインは酸味がとっても綺麗なのが特徴であると思います♪
白はレモン、桃、白い花のような爽やかな香り。心地よい酸味にミネラル感がマッチしたバランスが良いワインです☺︎
赤は濃密でいて滑らか。若干のスパイシーなニュアンス。辛口。

大人気ポルチーニソースのステーキとご一緒にいかがですか〜♪
今週の日曜日9/30はいよいよワインパーティ♡♡くぅ〜!楽しみです(^◇^)!
まだまだご予約受け付けておりますよ♪
今週も元気に!お待ちしております!
えりな
秋の涼しさになってきましたね〜♪
Recifeの屋上が大人気です!
さて!
今週もグラスからお楽しみいただけるワイン。ご紹介します♪
個人的に、ラベルのキュートさは1番だと思うこちらのワイン。

ニーポートのベーシックレンジワイン「エト カルタ」
このラベルは日本限定のもので、
世界の輸出先ごとに限定ラベルで作っているそう!
名前もそれぞれ違っていて、ラベルの絵のストーリーにぴったりなのがおもしろいんですっ


デザインは清水麻紀さん
エト→干支
カルタ→日本でも使う言葉。ポルトガル語では手紙、ラベルというそうです。
1匹のねずみがワインを持って干支の動物たちのところへ旅をするお話。
日本らしいストーリー。。可愛い。。。
そして毎年の干支ごとに数量限定ラベルもあるのだそう♡

こだわっているのはラベルだけではなくて。
ニーポートは今では数少ない家族経営のワイナリーで、なによりも品質重視!!!!
生産量はポートワイン全体のわずか1%にも満たない。
あえて葡萄の収穫を早めにするそうで、
ニーポートのワインは酸味がとっても綺麗なのが特徴であると思います♪
白はレモン、桃、白い花のような爽やかな香り。心地よい酸味にミネラル感がマッチしたバランスが良いワインです☺︎
赤は濃密でいて滑らか。若干のスパイシーなニュアンス。辛口。

大人気ポルチーニソースのステーキとご一緒にいかがですか〜♪
今週の日曜日9/30はいよいよワインパーティ♡♡くぅ〜!楽しみです(^◇^)!
まだまだご予約受け付けておりますよ♪
今週も元気に!お待ちしております!
えりな
Posted by recife at
16:11
│Comments(0)
2018年09月19日
今週のワイン(19)
みなさんこんにちは!!!!
とーーーってもお久しぶりになってしまいました(><)!今週のグラスからお楽しみいただけるワイン。ご紹介していきますよ〜〜!!!!
今週は4本のワインをご用意しております♡
まずはこちらのワイナリーから☆彡
カサ・デ・モウラス

リチャードとかおりさんも今回の旅で訪れたワイナリーです♡
16世紀から何世代にわたって引き継がれてきた葡萄畑は、標高140-400m、13ha!に花崗岩と粘土質で上質なワイン作りに適した環境であるんです。
地質によって味わいも全く違っていて。「花崗岩」は、豊かな果実味と華やかなミネラル感を出すといわれています。
だから、カサ・デ・モウラスのつくるワインはミネラリーでフレッシュなものばかり!☆
ではでは今週はみなさんにこちらを☺︎

カサ・デ・モウラス エンクルザード ブランコ(白)
オーガニック認定。そして!さらに、化学肥料不使用&ぜーんぶ自然の力を利用して葡萄栽培を行うあのビオディナミ製法☆
使用している葡萄はエンクルザード100%!!!
エンクルザードは、ダンの白ワインを語ると必ずといっていいほど出てくる品種。
ポルトガルの白葡萄品種ではトップを走る!
酸味と果実味のバランスがとれた、香り高いワインにしてくれます。
こちらのワインは、トロピカルフルーツ、ミント、シトラスの香り。フレッシュでミネラル感いっぱいのエレガントな味わいが楽しめます♡口の中でではフルボディだけど、長く繊細でエレガントなフィニッシュ。
続いてヴィニョス ボルゲスから☆彡

ヴィニョスボルゲスといえば猫のラベル「ガタオ」でおなじみです♪(ガタオはポルトガル語で大猫だそう)
高品質なディリーワインからポートワインまで様々なワインを世に送り出しているワイナリー。今週はこちらを☺︎

メイアエンコスタ ダン レッド
スムーズな舌触り。爽やかで長い余韻を楽しめます。これが本当に飲みやすい!!!
そして、以前も登場しましたエルダーデ・ドス・グロウシュ。

グロウシュ=鶴
鶴が毎年越冬のために渡来する美しい自然保護区の中にあるワイナリー。
鹿児島でいえば出水のような自然いっぱいのところ。
そんな綺麗な環境の中で作る葡萄はオーガニック。ポルトガルでトップクラスのオーガニックワインメーカーが手がけています☺︎

グロウシュ ブランコ(白)
グロウシュ ティント(赤)
どちらもビオディナミ製法★
白は完熟したトロピカルフルーツのふくよかな風味と酸がバランスよく調和するんです。気品のある味わいです(^ν^)
赤は果実の凝縮感とタンニンが複雑に、調和し、このエレガントなワインに深みを与えてくれます。
まだまだ昼間は暑い鹿児島ですが、、、
夕方になると涼しい心地よい風で、秋がすこーしずつ近づいてきてるなあ〜と屋上で感じてます☆笑

ご紹介したワイン以外にも美味しいワインたくさんご用意しております♡
9/30(日)にはワインテイスティングパーティ♡
そしてそしてっ!今回はなんとキンタドスロケス のプロデューサーのルイスさんと、世界各地のワイナリーでコンサルタントを務めるルイ・レグインガさんがお越しくださいます!!!こんな機会なかなかないです☺︎
ぜひみなさんお越しください〜〜♪
ご予約受付中です(^ν^)
では今週も元気にお待ちしております!!!
えりな
とーーーってもお久しぶりになってしまいました(><)!今週のグラスからお楽しみいただけるワイン。ご紹介していきますよ〜〜!!!!
今週は4本のワインをご用意しております♡
まずはこちらのワイナリーから☆彡
カサ・デ・モウラス

リチャードとかおりさんも今回の旅で訪れたワイナリーです♡
16世紀から何世代にわたって引き継がれてきた葡萄畑は、標高140-400m、13ha!に花崗岩と粘土質で上質なワイン作りに適した環境であるんです。
地質によって味わいも全く違っていて。「花崗岩」は、豊かな果実味と華やかなミネラル感を出すといわれています。
だから、カサ・デ・モウラスのつくるワインはミネラリーでフレッシュなものばかり!☆
ではでは今週はみなさんにこちらを☺︎

カサ・デ・モウラス エンクルザード ブランコ(白)
オーガニック認定。そして!さらに、化学肥料不使用&ぜーんぶ自然の力を利用して葡萄栽培を行うあのビオディナミ製法☆
使用している葡萄はエンクルザード100%!!!
エンクルザードは、ダンの白ワインを語ると必ずといっていいほど出てくる品種。
ポルトガルの白葡萄品種ではトップを走る!
酸味と果実味のバランスがとれた、香り高いワインにしてくれます。
こちらのワインは、トロピカルフルーツ、ミント、シトラスの香り。フレッシュでミネラル感いっぱいのエレガントな味わいが楽しめます♡口の中でではフルボディだけど、長く繊細でエレガントなフィニッシュ。
続いてヴィニョス ボルゲスから☆彡

ヴィニョスボルゲスといえば猫のラベル「ガタオ」でおなじみです♪(ガタオはポルトガル語で大猫だそう)
高品質なディリーワインからポートワインまで様々なワインを世に送り出しているワイナリー。今週はこちらを☺︎

メイアエンコスタ ダン レッド
スムーズな舌触り。爽やかで長い余韻を楽しめます。これが本当に飲みやすい!!!
そして、以前も登場しましたエルダーデ・ドス・グロウシュ。

グロウシュ=鶴
鶴が毎年越冬のために渡来する美しい自然保護区の中にあるワイナリー。
鹿児島でいえば出水のような自然いっぱいのところ。
そんな綺麗な環境の中で作る葡萄はオーガニック。ポルトガルでトップクラスのオーガニックワインメーカーが手がけています☺︎

グロウシュ ブランコ(白)
グロウシュ ティント(赤)
どちらもビオディナミ製法★
白は完熟したトロピカルフルーツのふくよかな風味と酸がバランスよく調和するんです。気品のある味わいです(^ν^)
赤は果実の凝縮感とタンニンが複雑に、調和し、このエレガントなワインに深みを与えてくれます。
まだまだ昼間は暑い鹿児島ですが、、、
夕方になると涼しい心地よい風で、秋がすこーしずつ近づいてきてるなあ〜と屋上で感じてます☆笑

ご紹介したワイン以外にも美味しいワインたくさんご用意しております♡
9/30(日)にはワインテイスティングパーティ♡
そしてそしてっ!今回はなんとキンタドスロケス のプロデューサーのルイスさんと、世界各地のワイナリーでコンサルタントを務めるルイ・レグインガさんがお越しくださいます!!!こんな機会なかなかないです☺︎
ぜひみなさんお越しください〜〜♪
ご予約受付中です(^ν^)
では今週も元気にお待ちしております!!!
えりな
Posted by recife at
16:49
│Comments(0)