2019年05月30日
フレッシュな酸味のホンジュラスのコーヒー
こんばんは✨
今日の鹿児島市内は夏日のような日差しがさしてましたねー✨
そしてもうすぐ6月。。早いです
そんな5月の締めくくりに、ホンジュラスのコーヒー豆をご紹介します!!

ホンジュラス ロニーガブリエ ナチュラル
農園はロス・コリブリス
品種はホンジュラス原産種のパライネマ
処理方法はナチュラル
(ナチュラルとは、簡単に言うと収穫したコーヒーチェリーをそのまま乾燥させた後に、果皮を脱穀する方法です)
ストロベリー、プラム、クローブ、フルーツキャンディの様なフレーバーです!
(コーヒーなのにストロベリー???プラム?というなんとも不思議な感覚を味わえるのがスペシャルティコーヒーの醍醐味でもあります)
熟したベリーの様な甘さも感じられ、まるでコーヒーであることを(良い意味で)一瞬疑う。。。かも知れません✨

実はこのお豆、美味しいとのお声を沢山頂き先月に引き続き、置かせて頂いております
一緒に写ってるケーキは、ベリーとバナナが入っているココアケーキです!!ショコラテリーヌの様なしっとり感が、コーヒーとの相性抜群です✨
おすすめのコーヒーとケーキの組み合わせもあるので、是非お訊ねくださいねー❤️
では、今週もお待ちしております
今日の鹿児島市内は夏日のような日差しがさしてましたねー✨
そしてもうすぐ6月。。早いです
そんな5月の締めくくりに、ホンジュラスのコーヒー豆をご紹介します!!

ホンジュラス ロニーガブリエ ナチュラル
農園はロス・コリブリス
品種はホンジュラス原産種のパライネマ
処理方法はナチュラル
(ナチュラルとは、簡単に言うと収穫したコーヒーチェリーをそのまま乾燥させた後に、果皮を脱穀する方法です)
ストロベリー、プラム、クローブ、フルーツキャンディの様なフレーバーです!
(コーヒーなのにストロベリー???プラム?というなんとも不思議な感覚を味わえるのがスペシャルティコーヒーの醍醐味でもあります)
熟したベリーの様な甘さも感じられ、まるでコーヒーであることを(良い意味で)一瞬疑う。。。かも知れません✨

実はこのお豆、美味しいとのお声を沢山頂き先月に引き続き、置かせて頂いております
一緒に写ってるケーキは、ベリーとバナナが入っているココアケーキです!!ショコラテリーヌの様なしっとり感が、コーヒーとの相性抜群です✨
おすすめのコーヒーとケーキの組み合わせもあるので、是非お訊ねくださいねー❤️
では、今週もお待ちしております
Posted by recife at
21:05
│Comments(0)
2019年05月30日
スッキリフレッシュなガメイワイン❤︎
こんにちはヽ(*^ω^*)ノ
ジメジメした日が続きますね。。。
そんな鹿児島にぴっっったりなワインございますので!
今週もご紹介しますね〜〜っ♩
(こちらはグラスからお楽しみいただけるワインです

フランスのロワール地方の大西洋に面した緩やかな斜面にあるフィエフ・ヴァンデアンというところに位置するワイナリー、
ドメーヌ・サン・ニコラからです。

ギャム・アン・メルージュ
グラス¥700
ボトル¥3600
ボトルテイクアウト¥2500
ラベルが本当にかわいい。。。

このかわいい音階のラベルには意味があって
ワイン名はgammes en mey
フランス語でgammeは音階
これと、
葡萄のガメイをかけて、
gamme en may(5月の音階)という意味のワインらしいです❤︎
まさに!
5月のあたたかい日に
音楽を聴きながら!
楽しく歌いながら!
飲みたくなるワインなんです。
ガメイという葡萄は、
ボジョレーヌーヴォーに使われるワイン。
イチゴやラズベリーのような甘い香りで、
色はフレッシュ明るめ。
なんといってもさっぱり酸味の渋みが少ない、フルーティさが特徴。
そんなガメイ100%のこのワインは、
手摘みの収穫で、
厳密な選果のあと、
解放桶で発酵。
このとき、ワインを果皮などの固形物が溜まらないように循環させるのですが、
なんと機械に頼らず人の手でかきまぜるのだとか。(ピジャージュといいます!)
ひとつひとつ丁寧に仕上げ、
ビオディナミ法でつくられた、
ギャム・アン・メルージュ。
滑らかな、心地よい味わい。
そして、ミネラルや酸も感じる
ライトなワインです☺︎
ただいまとっっても大好評頂いている、ライトなナットクールと少し似た味わい。きっとみなさん止まらなくなってしまうでしょう( ̄+ー ̄)ふふふ そんなワインです笑

↑ナットクール
Recifeではグラス(¥500〜)からワインお楽しみいただけます♩
1階でも、3階でも、屋上でも!
お好みのフロアでお楽しみくださいねー❤︎
今週も元気にお待ちしておりますー!
2019年05月23日
ポルトガル最高峰シエラ・エストレラで作るオーガニックワイン
もう夏を感じさせる暑さですね(ᵔᴥᵔ)
先週は雨ばかりで、久々の晴れ模様

今週は屋上での一杯がとっても美味しくなりそうです☆彡
さて!今週のグラスからお楽しみいただけるワインは、ポルトガルのダン地方といえばの、キンタ・ドス・ロケス から♩

マイアス レッド
実は、このワインの作り手キンタ・ダス・マイアスはもともとキンタ・ドス・ロケス と並び称されたワイナリー。
1999年にキンタ・ドス・ロケス の傘下に入ったそう!
そんなマイアスの葡萄は
ポルトガルの最高峰シエラ・エストレラ山の麓に広がる、40haの畑から作られています。
この標高の高いところでは
気温が低く、
空気が乾燥していて、
気圧が下がり、葡萄がゆっくりと成熟します。
それが主要品種ジャエンに心地よい芳しさと果実味を与えてくれるのだとか。
そしてさらにこのジャエンがワインにソフトさを与えくれます。
選定から収穫までを人の手作業中心に行う、オーガニックワイン、マイアス。
オーガニックらしいピュアさも持ちながら、
酸味とタンニン、果実味の一体感があり、
長い余韻も楽しめる1本。

バランスばっちりなオーガニックワインをぜひRecifeでお楽しみください❤︎
1階でも3階でも屋上でも。
お好きなフロアで召し上がれ!
本日も14:00オープンです(^O^)
17:00-19:00は、
Happy hourしてます☺︎

ハートランドビールと焼酎¥400ですよっ
お仕事帰りにでもいかがですか( ̄∀ ̄)ヒヒヒ
今週も元気にお待ちしておりますー!!
Posted by recife at
15:02
│Comments(0)
2019年05月19日
ハンドドリップコーヒーの魅力
こんばんは✨
ここ数日、雨が続くきますねー。そんな時はコーヒーでも飲んでゆっくり過ごすのもいいですね
4月5日のリニューアル以降、レシフェでは、コーヒーをペーパーフィルターを使ってハンドドリップでお出ししています✨
お豆も勿論こだわって、神奈川県にある27coffeeroastersさんが焙煎されたスペシャルティコーヒーを使っています
今日は、ハンドドリップで入れるコーヒーの魅力についてお話したいと思います(^^♪
コーヒーの抽出方法は沢山あります。(コーヒーメーカー、ネルドリップ、エアロプレス、などなど他にもたくさんあります)
その中でも、ペーパーフィルターによるハンドドリップは、スッキリとした印象のコーヒーになります!
(ちなみにレシフェでお出ししているケーキは、甘さが控えめなので、ペーパーフィルターで抽出するコーヒーととても合うのです!!)

また、ハンドドリップの魅力の1つとして、お豆の種類に合わせて、抽出の仕方を変えやすいということ。(レシフェでは4種類の豆を置いています)
抽出する時は、豆の量、挽き目、湯の温度、湯を注ぐスピードなど、コーヒー豆一つ一つで適切な加減があります。
例えば浅煎であれば、湯の温度が高すぎたり、お湯をゆっくり注ぎすぎたりなど、適切でない抽出をしてしまうと、渋みやエグ味が出てしまうことがあります。。。(この辺りを判断するのが難しいのですが。。。)
豆によって変わる適切な抽出の仕方が、難しいなと思うこともあれば、それがまたハンドドリップの楽しさでもあります✨
そんなハンドドリップで、抽出したコーヒーをお豆の種類で飲み比べてみるのもすごく楽しいと思います

火曜、水曜以外のお昼14時からrecife&terezaは営業しているので、カフェとして、ワインBARとしてご利用いただけますよー✨✨
コーヒー好きな方、ワイン好きな方とても楽しい空間だと思うので是非遊びに来てくださいねー
ここ数日、雨が続くきますねー。そんな時はコーヒーでも飲んでゆっくり過ごすのもいいですね
4月5日のリニューアル以降、レシフェでは、コーヒーをペーパーフィルターを使ってハンドドリップでお出ししています✨
お豆も勿論こだわって、神奈川県にある27coffeeroastersさんが焙煎されたスペシャルティコーヒーを使っています
今日は、ハンドドリップで入れるコーヒーの魅力についてお話したいと思います(^^♪
コーヒーの抽出方法は沢山あります。(コーヒーメーカー、ネルドリップ、エアロプレス、などなど他にもたくさんあります)
その中でも、ペーパーフィルターによるハンドドリップは、スッキリとした印象のコーヒーになります!
(ちなみにレシフェでお出ししているケーキは、甘さが控えめなので、ペーパーフィルターで抽出するコーヒーととても合うのです!!)

また、ハンドドリップの魅力の1つとして、お豆の種類に合わせて、抽出の仕方を変えやすいということ。(レシフェでは4種類の豆を置いています)
抽出する時は、豆の量、挽き目、湯の温度、湯を注ぐスピードなど、コーヒー豆一つ一つで適切な加減があります。
例えば浅煎であれば、湯の温度が高すぎたり、お湯をゆっくり注ぎすぎたりなど、適切でない抽出をしてしまうと、渋みやエグ味が出てしまうことがあります。。。(この辺りを判断するのが難しいのですが。。。)
豆によって変わる適切な抽出の仕方が、難しいなと思うこともあれば、それがまたハンドドリップの楽しさでもあります✨
そんなハンドドリップで、抽出したコーヒーをお豆の種類で飲み比べてみるのもすごく楽しいと思います

火曜、水曜以外のお昼14時からrecife&terezaは営業しているので、カフェとして、ワインBARとしてご利用いただけますよー✨✨
コーヒー好きな方、ワイン好きな方とても楽しい空間だと思うので是非遊びに来てくださいねー
Posted by recife at
19:42
│Comments(0)
2019年05月16日
ヴィーニョ・ヴェルデのアヴェッソ100%ワイン!
こんにちはー!
今週も Recife元気にオープンです!
先週は、中央駅バル街2019に Recifeも参加しました☆彡

たくさんの方に足を運んでいただき、
そしてたくさんの方に Recifeを知ってもらい、本当に嬉しいです!❤︎
ありがとうございました!!
さて。。。
今週のグラスからお楽しみいただける
“weekly wine “は
こちら!

ポルトガルの北部、ヴィーニョ・ヴェルデに位置する、Casa Santa Eulalia というワイナリーから♩
Avesso(アヴェッソ)100%ワイン。
アヴェッソは、ヴィーニョ・ヴェルデの主要品種で、薫り高く、果実味の強い、濃厚な味わいを生み出す葡萄。
そして、このヴィーニョ・ヴェルデ地域は、
海からの風で気温が低い場所にあって、
葡萄を完熟前に収穫して、
比較的アルコールは低め。
緑のワインと言われる、
爽やかで心地よい酸味が特徴なワイン
で、す、が!
このワインはひと味ちがいます!
あえての完熟時に手収穫。
緑がかった、さっぱり酸味のあるさわやかなヴィーニョ・ヴェルデのワインとは全く違う味わい。
アルコール度数もそんなに低すぎず、12.5%
ちょうどいい!
アヴェッソの果実味がしっかり。
だけどスッキリ。
レモンカラーでエレガントなワインです。

Recifeの1階で美味しいおつまみと、
3階でお食事をしながら、
屋上で涼みながら。。。
お好きなフロアで召し上がれ❤︎
今週も元気にお待ちしておりますー!!!
2019年05月15日
暑い日にはアイスコーヒーを!
最近、暑い日が続き、冷たいアイスコーヒーが飲みたくなる時期になってきましたね
✨
そんなアイスコーヒーにピッタリのコーヒー豆をご紹介します!!(もちろんホットでも美味しいですよ)
その名も【recife specialty Blend】!!
recifeに置いてあるお豆の中で1番深煎のお豆です
深煎だと苦すぎて飲めない!!という方もいらっしゃると思います。ですが、このお豆は苦過ぎず尚且つ、お豆の香りがすごく穏やかに鼻を通る感覚があります!
香りのニュアンスとしては、ナッツなどの香ばしさがあり、酸味が目立つわけでもなくとてもバランスのいいお豆です!!

ブラックで飲める方はもちろんそのままで飲まれてもとても美味しいのですが、ミルクを少しだけ入れるとまたお豆の香りが際立って感じる、、、(気がします!笑 感じ方は人それぞれ(^^)でも、すごくオススメです!!)そんな楽しみ方もあります
スペシャルティコーヒー品質のお豆のブレンドなので、本当に風味も豊かで、飲んだ後味もコーヒーのしつこさがありません!!
最近は、何気なくコーヒーを頼まれた方に、「すごく美味しい!」と仰っていただくことが増えました✨
本当にありがとうございます嬉しい限りです!!
今日、ご紹介したお豆以外でも、週替わりでシングルオリジン(わかりやすく言うと、どこの国のどの地域で作られたコーヒー豆か分かっているもの)も置いているので、詳しくはスタッフまでお訊ね下さいね
また今週も、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしてます
✨
そんなアイスコーヒーにピッタリのコーヒー豆をご紹介します!!(もちろんホットでも美味しいですよ)
その名も【recife specialty Blend】!!
recifeに置いてあるお豆の中で1番深煎のお豆です
深煎だと苦すぎて飲めない!!という方もいらっしゃると思います。ですが、このお豆は苦過ぎず尚且つ、お豆の香りがすごく穏やかに鼻を通る感覚があります!
香りのニュアンスとしては、ナッツなどの香ばしさがあり、酸味が目立つわけでもなくとてもバランスのいいお豆です!!

ブラックで飲める方はもちろんそのままで飲まれてもとても美味しいのですが、ミルクを少しだけ入れるとまたお豆の香りが際立って感じる、、、(気がします!笑 感じ方は人それぞれ(^^)でも、すごくオススメです!!)そんな楽しみ方もあります
スペシャルティコーヒー品質のお豆のブレンドなので、本当に風味も豊かで、飲んだ後味もコーヒーのしつこさがありません!!
最近は、何気なくコーヒーを頼まれた方に、「すごく美味しい!」と仰っていただくことが増えました✨
本当にありがとうございます嬉しい限りです!!
今日、ご紹介したお豆以外でも、週替わりでシングルオリジン(わかりやすく言うと、どこの国のどの地域で作られたコーヒー豆か分かっているもの)も置いているので、詳しくはスタッフまでお訊ね下さいね
また今週も、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしてます
Posted by recife at
22:51
│Comments(0)
2019年05月10日
新しいコーヒー豆登場!
皆さんこんにちは✨
4月5日のリニューアルオープンから1ヶ月が経過しました!
たくさんのご来店本当にありがとうございます
さて、5月に入りスペシャルティコーヒーも新しい種類のお豆が登場してます
全部で4種類!!基本的には、ハンドドリップでお出しするお豆は週替わりで楽しめるように種類をチェンジしていきます!
では、ここで今週のお豆についてご紹介します!

Ethiopia Gtiti Washed (エチオピア ゴティティ ウォッシュド)
ロースト:浅煎
アロマ:シトラス、フローラル、スターアニス、クリスプ
酸:柑橘系の爽やかな酸味
口当たり:透明感のある
後味の印象:長く続く余韻
【生産者情報】
農園:ウォッシングステーション周辺の小農家
品種:エチオピア原生混合種
標高:2150+masl
処理方法:ウォッシュド

ゴティティは、イルガチェフェ南部ゲデブ近郊のバンコゴティティ地区にあるウォッシングステーションです。周辺に点在する小農家から、収穫時期になると毎日、徒歩や自転車でコーヒーチェリーが運ばれてきます!
東アフリカでは、農家ご貧しいため精製施設を持っておらず、ウォッシングステーションで全て選別処理されます!
コーヒーチェリーから私たちが飲むコーヒーになるまでの過程は、コーヒー豆一つ一つをみても異なります!
その違いを感じながらコーヒーを飲むのも楽しいかもしれないですね
今週のエチオピアのお豆は浅煎ですが、しっかりとした果実味がrecife自家製のケーキにとてもピッタリです!!
ケーキの種類によってもコーヒーとのおすすめの組み合わせがあるので、気軽にお訊ねくださいね✨
では、今週も美味しい食べ物、飲み物をたくさん用意してお待ちしてまーす❤️
4月5日のリニューアルオープンから1ヶ月が経過しました!
たくさんのご来店本当にありがとうございます
さて、5月に入りスペシャルティコーヒーも新しい種類のお豆が登場してます
全部で4種類!!基本的には、ハンドドリップでお出しするお豆は週替わりで楽しめるように種類をチェンジしていきます!
では、ここで今週のお豆についてご紹介します!

Ethiopia Gtiti Washed (エチオピア ゴティティ ウォッシュド)
ロースト:浅煎
アロマ:シトラス、フローラル、スターアニス、クリスプ
酸:柑橘系の爽やかな酸味
口当たり:透明感のある
後味の印象:長く続く余韻
【生産者情報】
農園:ウォッシングステーション周辺の小農家
品種:エチオピア原生混合種
標高:2150+masl
処理方法:ウォッシュド

ゴティティは、イルガチェフェ南部ゲデブ近郊のバンコゴティティ地区にあるウォッシングステーションです。周辺に点在する小農家から、収穫時期になると毎日、徒歩や自転車でコーヒーチェリーが運ばれてきます!
東アフリカでは、農家ご貧しいため精製施設を持っておらず、ウォッシングステーションで全て選別処理されます!
コーヒーチェリーから私たちが飲むコーヒーになるまでの過程は、コーヒー豆一つ一つをみても異なります!
その違いを感じながらコーヒーを飲むのも楽しいかもしれないですね
今週のエチオピアのお豆は浅煎ですが、しっかりとした果実味がrecife自家製のケーキにとてもピッタリです!!
ケーキの種類によってもコーヒーとのおすすめの組み合わせがあるので、気軽にお訊ねくださいね✨
では、今週も美味しい食べ物、飲み物をたくさん用意してお待ちしてまーす❤️
Posted by recife at
16:11
│Comments(0)
2019年05月09日
自然の恵 ラテン系ワイン
こんにちはー!
ながーーいゴールデンウィークも終わり、
みなさま久しぶりのお仕事でお疲れでしょう。。。
そんな体を元気にしてくれそうなワインをご紹介します♩
こちらはグラスからお楽しみいただけます
今回はスペインからラテン系のワイン!
もう、見た目からラテン感がにじみ出てます*\(^o^)/*

スペインのど真ん中ラ・マンチャという場所にある「ラガスカ」というワイナリーから。
兄妹でつくる彼らのワインは、
自社畑葡萄で造る、”完全有機栽培ワイン”
そして、本格のビオなのに
恐ろしいくらいのコストパフォーマンス。
(気に入ったらボトルで買っちゃってもOKですからね!!)
使用している葡萄は
テンプラニーリョとプティヴェルド。
どちらも濃厚な葡萄で、
プティヴェルドはフルボディでタンニン酸味非常に強い味わいをもたらします。
地中海的なエキゾチックでスパイシー。
グッとコクがあり、でもグイグイ飲めてしまうワインです

トマト系、地中海料理、Recifeの料理に相性バッチリ◎



最高ですね。。。

そしてこのラテン感がにじみ出てるラベルは、
月や太陽、星、木、蛇などの動物、自然界の全てが永遠にバランスを取っている理想的な状態をイメージしたデザインだそう。
まさにビオワインのラベル!
蛇が8の字を描いて、”無限“の意味。
自然のサイクルを大切にする彼らの思いが、ラベルにも、もちろんワインにも、ぱんっぱんに詰め込まれている、ラガスカの赤ワイン!
みなさん、ぜひ、Recifeで味わいにいらしてください!!!!
今週も元気にお待ちしております☆彡
2019年05月03日
ニーポートのバガ100%ワイン!
みなさんこんにちは!
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか♩
Recifeは今日も14:00からオープンです☺︎
グラスからお楽しみいただける今週のワインはこちらです!

ドリンク・ミー・ナット・クール
ワイナリーはニーポートから。
ニーポートといえばポルトガルのドウロ地方で、
凝縮感のある重厚さ、硬質な力強さをもったワインが多く作られる地方、
しかし!
今回はなんとバイラーダ 地方の畑から。
ごくごく飲めるクールなオーガニックワインです☺︎
葡萄はバガ100%
バガといえば酸味のきいたワインが特徴的ですが、このワインは一味違います。
エレガントでとっても軽やか!
“ナット・クール=ナチュラル・クール”
本当にそんな感じ。
ラベルもとっても個性的❤︎
瞳をよく見てください、コイン。

とってもポルトガルらしい。。。
そして、裏側にはこのワインのルールが☺︎↓

日本語で、
1, ルールはない
2, 常に第1のルールを守る
3, より少ないことはより大きいこと
4, よりクールに(低アルコール、低抽出、低介入)
5, 本物のオーガニック、かっこよく
6, 1リットルペットボトル
7, クールな価格
8, 存在の驚くべき軽さ
ルールにある通り、びっくりするくらい軽くて、親しみやすいワイン!
今日みたいな晴れた日にピッタリ^_^
いつものニーポートとはひと味違う、
いつものバガワインとはひと味違う、
ナチュラル!クール!な
ドリンク・ミー・ナット・クール。
ぜひRecifeへ味わいにいらしてくださいね♩
そして、今日は18:00からDJの方々が気持ちいい音楽を流してくださいます♩
音楽とともにワインを楽しみましょうね!!

今週も元気にお待ちしております!
