2018年07月25日
今週のワイン(16)
みなさんこんにちは〜


毎日暑い日が続きますね

夏バテしていませんか??
美味しいお酒を飲んで元気モリモリになりましょう!!!
さて!今週も元気にご紹介していきますっ\( ˆoˆ )/笑 グラスからお楽しみいただけます、Recife今週のワイン!!!!
今回のワインは全て、以前ご紹介しました、Quibra do Montalto (キンタ ド モンタルト)から♪

彼を見て思い出しました?
もちろん全てオーガニック!
首都リスボアの近くで、美味しい葡萄が育つ、石灰質粘土土壌の畑で、伝統的な品種をつくるワイナリーです♡
★詳しくは是非「今週のワイン(13)」を!!!
まずはこちら!
White

Cepa Pura fernao pires
(セパ プーラ ブランコ フェルナンプレス)
使用している葡萄
フェルナンピレス
熟した果実のフルーティでスパイシーな香り。樽熟成の風味と熟れた果実の風味が微妙に調和した、複雑な味わいです♪
そして、REDこちら3本!
全て単一品種ワインです〜っ
それぞれの葡萄の良さを旨味を生かしたワインたちです↓↓

青色のラベル
●Cepa Pura Tinto Touriga National
(セパ プーラ ティント トウリガナショナル)
トウリガ ナショナル100%!!!
→ポルトガルを代表する葡萄と言われています。色が濃く、タンニン豊富。力強く、熟成によって香り高いワインに☺︎
1本の樹からの収穫が少ないそう。。
そんなトウリガナショナルを使って、6ヶ月の樽熟成。ブラックベリーやスミレの花の香り♡しっかりとしたタンニンと柔らかな酸味のバランスが◎
赤色のラベル
●Cepa Pura Aragonez
(セパ プーラ アラゴネス レゼルバ)
アラゴネス100%!!!
→以前紹介しました、地域によって名前が変わるあの葡萄です\( ˆoˆ )/ポルトガル北部ではティンタロリス 、スペインではテンプラニーリョ!!
ポルトガルで最も優れた葡萄の1つ。滑らかな果実味が特徴。洗練されたしなやかな味わいを楽しめる葡萄です^ ^
ベリー系のふくよかな香り。樽熟成によるしっかりとしたタンニンと優しい酸が調和して、微妙な果実味のワインです!
黄色のラベル
●Cepa Pura Baga
(セパ プーラ バガ)
バガ100% !!!!
→「バガ」はベリーの意味で、とっても小粒な葡萄です。濃い色に、厚い果皮が特徴。高いレベルの強いタンニンと酸を感じます!
ダークベリーやスパイシーな香り。まろやかな飲み口です。野生の果実を思わせる複雑さ。良好なタンニンを感じられます♡
酸味が強めなワインが好きな方にオススメです\( ˆoˆ )/
ラベルのカラーもそれぞれの雰囲気に合っているように思います♪
今週は、ポルトガルの優れた葡萄たちの、ありのままの味を楽しめるチャンスです♡
グラスでお楽しみいただけるので飲み比べてみるのもいいですね

今週のRecifeは木曜、土曜と2回のLIVEイベントが\( ˆoˆ )/
音楽を聴きながら、踊りながら、おはなししながら、美味しいワインを飲んで一緒に夏を楽しみましょう!!!!
お待ちしております〜〜♡
えりな
Posted by recife at
15:45
│Comments(0)
2018年07月19日
今週のワイン(15)
みなさんこんにちは〜
夏も始まり、毎日夕方になると空が綺麗♡

Recifeの屋上はとっても風が気持ちよくて、
毎日賑わっています♪
風にあたりながらぜひ飲んでいただきたいっ!グラスからお楽しみいただける今週ワインっ!ご紹介していっきま〜〜す♪
今回は2つのワイナリーから。
まずは、
Recifeでも大人気のreserva red でお馴染みの〜Esporao(エスポラン)〜

当主のジョアン・ロケットさん
とにかく全てが世界基準。
ポルトガル、アレンテージョとドウロに2つのエステートをもつエスポラン。
700haの自社所有畑と700haの契約畑!
とんでもなく広い(°▽°)!
だからつくられる量もすごくて!年間130ケースのワインを製造し販売しているそう!
(1ケース9L)
この60%は世界に輸出され、その国は60カ所に及びます。
こんなに世界に愛されるようになったのは
1992年、オーストラリア人のフライングメーカー、デヴィット・ベイバーストックさんが招かれたのがはじまり☺︎
そこから彼を中心に世界的に注目されるワインへの道筋をつくりだしました!
★フライングメーカーとは?
世界を飛び回り、ワインを作る人。
北半球と全く逆の気候の南半球に進出することで、シーズンオフなく1年中ワインつくりが出来ちゃうということです
また、2012年からオーガニックの導入も☺︎
現在は、
●自社所有畑
40%オーガニック
60%減農薬栽培
●契約畑
100%減農薬栽培
さらに、全てのワイナリーで重力システムを導入しています!つまり、ワインの移動にポンプを、使わない!!!
200種類以上の葡萄品種が試験栽培され、
土地との相性、これからの地球温暖化に備えた葡萄選択研究をしているそう、、、
常に未来を意識しながら進化し続ける、そんなエスポランから2種類のワインをお楽しみいただけます\( ˆoˆ )/
●White

reserva white (レゼルバ ホワイト)¥700
使用している葡萄
アンタン ヴァス
アリント
ロウペイロ
オレンジや黄桃のリッチでアロマティックな香りに、樽からくるトースト香♡クリーミーで、フルーツの味わいたっぷり!
キンキンに冷やして、夏にピッタリです\( ˆoˆ )/
●Red

asobio (アソビーオ)¥600
使用している葡萄
トウリガ ナショナル
ティンタ ロリス
トウリガ フランカ
フレッシュで強いベリー系のアロマに、オーク樽からのスパイシーさが絡み合います。果実味と熟したタンニン、酸味とのバランスが◎
つづいては、
〜Domaine pelle(ドメーヌ ペレ)〜
そう!先週ドメーヌペレの白ワインをご紹介しました!今回は赤ワインを\( ˆoˆ )/♡
前回ご紹介した通り、
フランスの質が高い葡萄が作れるといわれている地メヌトゥー サロンの中でも、特に注目されているモローグ村で葡萄を作っているドメーヌペレ!!
今週はこちらを♪

Menetou salon morpheus Rouge (メヌトゥーサロン モローグ ルージュ)¥800
使用している葡萄
ピノ・ノワール100%
ピノ・ノワールはタンニンが少なく、渋味控えめ☺︎葡萄の果皮が薄く繊細なので、わずかな気候に敏感で栽培はとっても難しい葡萄です。
大切に大切に育てられたピノ・ノワールの程よい酸味と樽香がきいていて、エレガントな味わいが楽しめます♡
以上3本とバラ色が綺麗なロゼワインもお楽しみいただけます♡

今週も元気にお待ちしております\( ˆoˆ )/!!
えりな

夏も始まり、毎日夕方になると空が綺麗♡

Recifeの屋上はとっても風が気持ちよくて、
毎日賑わっています♪
風にあたりながらぜひ飲んでいただきたいっ!グラスからお楽しみいただける今週ワインっ!ご紹介していっきま〜〜す♪
今回は2つのワイナリーから。
まずは、
Recifeでも大人気のreserva red でお馴染みの〜Esporao(エスポラン)〜

当主のジョアン・ロケットさん
とにかく全てが世界基準。
ポルトガル、アレンテージョとドウロに2つのエステートをもつエスポラン。
700haの自社所有畑と700haの契約畑!
とんでもなく広い(°▽°)!
だからつくられる量もすごくて!年間130ケースのワインを製造し販売しているそう!
(1ケース9L)
この60%は世界に輸出され、その国は60カ所に及びます。
こんなに世界に愛されるようになったのは
1992年、オーストラリア人のフライングメーカー、デヴィット・ベイバーストックさんが招かれたのがはじまり☺︎
そこから彼を中心に世界的に注目されるワインへの道筋をつくりだしました!
★フライングメーカーとは?
世界を飛び回り、ワインを作る人。
北半球と全く逆の気候の南半球に進出することで、シーズンオフなく1年中ワインつくりが出来ちゃうということです

また、2012年からオーガニックの導入も☺︎
現在は、
●自社所有畑
40%オーガニック
60%減農薬栽培
●契約畑
100%減農薬栽培
さらに、全てのワイナリーで重力システムを導入しています!つまり、ワインの移動にポンプを、使わない!!!
200種類以上の葡萄品種が試験栽培され、
土地との相性、これからの地球温暖化に備えた葡萄選択研究をしているそう、、、
常に未来を意識しながら進化し続ける、そんなエスポランから2種類のワインをお楽しみいただけます\( ˆoˆ )/
●White

reserva white (レゼルバ ホワイト)¥700
使用している葡萄
アンタン ヴァス
アリント
ロウペイロ
オレンジや黄桃のリッチでアロマティックな香りに、樽からくるトースト香♡クリーミーで、フルーツの味わいたっぷり!
キンキンに冷やして、夏にピッタリです\( ˆoˆ )/
●Red

asobio (アソビーオ)¥600
使用している葡萄
トウリガ ナショナル
ティンタ ロリス
トウリガ フランカ
フレッシュで強いベリー系のアロマに、オーク樽からのスパイシーさが絡み合います。果実味と熟したタンニン、酸味とのバランスが◎
つづいては、
〜Domaine pelle(ドメーヌ ペレ)〜
そう!先週ドメーヌペレの白ワインをご紹介しました!今回は赤ワインを\( ˆoˆ )/♡
前回ご紹介した通り、
フランスの質が高い葡萄が作れるといわれている地メヌトゥー サロンの中でも、特に注目されているモローグ村で葡萄を作っているドメーヌペレ!!
今週はこちらを♪

Menetou salon morpheus Rouge (メヌトゥーサロン モローグ ルージュ)¥800
使用している葡萄
ピノ・ノワール100%
ピノ・ノワールはタンニンが少なく、渋味控えめ☺︎葡萄の果皮が薄く繊細なので、わずかな気候に敏感で栽培はとっても難しい葡萄です。
大切に大切に育てられたピノ・ノワールの程よい酸味と樽香がきいていて、エレガントな味わいが楽しめます♡
以上3本とバラ色が綺麗なロゼワインもお楽しみいただけます♡

今週も元気にお待ちしております\( ˆoˆ )/!!
えりな
Posted by recife at
14:36
│Comments(0)
2018年07月11日
今週のワイン(14)
みなさんこんにちは☺︎
梅雨明けましたね〜〜〜〜!!!
待ちに待った夏だ〜!!
暑い夏はrecifeで美味しいワインを呑みましょっ♡ということで、笑
グラスからたのしんでいただける“今週のワイン”です\( ˆoˆ )/
〜White〜
実力を持ったワイン産地で知られる「メヌトゥーサロン」でワインを作るワイナリー、Domaine Pelle(ドメーヌ ペレ)からです♪
★「メヌトゥーサロン」とはどんなところ?

フランス ロワール地方のサントル ニヴェルネ地区に位置しています。
西側のメヌトゥー村
東側のモローグ村
の2つに分かれています!
ワインの質が高いと言われているメヌトゥーサロン。
特に注目されているのが、東側のモローグ村!!!!その、モローグ村にこのドメーヌ ペレが\( ˆoˆ )/!!だからかなり美味しい♪
メヌトゥー村が比較的平坦な粘土土壌に対して、モローグ村は標高が高くて、畑の傾斜が強い表土の薄い石灰粘土質!!
前回の今週のワイン(13)でも紹介したのですが♪石灰質は保水性があるから、高質な葡萄をつくれちゃうミネラリーな土壌!!
そんなドメーヌペレが作るワイン

↑Menetou Salon Morogus Blanc(メヌトゥーサロン モローグ ブラン)
使用している葡萄
ソーヴィニヨン ブラン100%!!!!
★どんな葡萄??
ハーブやかんきつ類の爽やかな香りとシャープな酸味が特徴。色味も味わいも透明感があって軽やか♡
繊細で透明感に溢れたワインです♪
柑橘類の香りの後にミネラルが口の中に広がります。スッキリした味わいを楽しみたい方におすすめです!しかもオーガニックワイン♡
夏の暑さも吹っ飛んじゃいそう( ̄▽ ̄)
〜Red〜
2つのワイナリーからお楽しみいただけます♪
まずは、今週のワイン(10)でもご紹介しました!Quinta dos Roques(キンタドス ロケス)から♪
そうっ!ダンの葡萄の良さを知り尽くすため、単一品種毎のワインを始め、大成功を収めたワイナリー\( ˆoˆ )/!
そんなキンタドス ロケスがつくる、
ティンタロリス 100%ワインです!

Tinta Roriz ティンタロリス
★ティンタロリス ?どんな葡萄?
ポルトガル北部ではこう呼ぶそう。
でも、南部の方ではアラゴネス、
スペインではテンプラニーリョと地によって名前が違うそうなんです!
適度な酸味に、濃厚な果実味。
重すぎず軽すぎずバランスの良い葡萄◎
そんなティンタロリスのカシスのような黒い果実の香りに、新樽からのバニラ香が重なり合います。
滑らかでエレガントな味わいです♡
続きまして、、、
ポルトガル首都リスボンからほど近い土地に位置するワイナリー、Casa Santos Lima(カーササントス リマ)から♪
オーナーのリカルドさん。

コンクールで数々の賞を受賞する、実力のある作り手です!
葡萄が美味しく育つ条件として、
「痩せた土地」 は前回紹介しました♪
そして、「1日の温度差」も大切だそう。
特に成熟期は、1日の中でも昼は暑いが夜は寒い、といった1日の気温差のサイクルがある場所が好ましいと言われています。
そうです\( ˆoˆ )/
カーササントスリマの畑は昼は暑くて夜は寒い、最適な場所にあります☺︎
なので、ミネラルが豊富で、テロワールを感じられる素晴らしいワインが多数作られているというわけです♡
そんな、ワイナリーから、Recifeでお楽しみいただけるのが、こちらっ

Casa Santos Bonavita Tinto
(カーサ サントス ボナヴィータ ティント)
バイクのイラストが可愛いラベル♡
使用している葡萄
カステラン
シラー
トウリガ フランカ
ティンタ ロリス
ワインに複雑さや風味を出すために、アメリカンオーク樽に6ヶ月熟成。
樽熟成によるチョコやリキュールのニュアンスを感じられます。
スムーズな飲み口ながら、豊かなボディとエレガントで長い余韻を兼ね備えた絶妙なバランスのワイン♡
お肉にとってもよく合うワイン( ̄▽ ̄)♡
Recifeの美味しいステーキと絶対に食べるべき!!!!!
今週は久々のいいお天気
なので、ぜひ屋上でっ♪みんなで楽しくのんで頂きたいです♡
今週も元気にお待ちしておりま〜〜す\( ˆoˆ )/!!!!!
えりな
梅雨明けましたね〜〜〜〜!!!
待ちに待った夏だ〜!!

暑い夏はrecifeで美味しいワインを呑みましょっ♡ということで、笑
グラスからたのしんでいただける“今週のワイン”です\( ˆoˆ )/
〜White〜
実力を持ったワイン産地で知られる「メヌトゥーサロン」でワインを作るワイナリー、Domaine Pelle(ドメーヌ ペレ)からです♪
★「メヌトゥーサロン」とはどんなところ?

フランス ロワール地方のサントル ニヴェルネ地区に位置しています。
西側のメヌトゥー村
東側のモローグ村
の2つに分かれています!
ワインの質が高いと言われているメヌトゥーサロン。
特に注目されているのが、東側のモローグ村!!!!その、モローグ村にこのドメーヌ ペレが\( ˆoˆ )/!!だからかなり美味しい♪
メヌトゥー村が比較的平坦な粘土土壌に対して、モローグ村は標高が高くて、畑の傾斜が強い表土の薄い石灰粘土質!!
前回の今週のワイン(13)でも紹介したのですが♪石灰質は保水性があるから、高質な葡萄をつくれちゃうミネラリーな土壌!!
そんなドメーヌペレが作るワイン

↑Menetou Salon Morogus Blanc(メヌトゥーサロン モローグ ブラン)
使用している葡萄
ソーヴィニヨン ブラン100%!!!!
★どんな葡萄??
ハーブやかんきつ類の爽やかな香りとシャープな酸味が特徴。色味も味わいも透明感があって軽やか♡
繊細で透明感に溢れたワインです♪
柑橘類の香りの後にミネラルが口の中に広がります。スッキリした味わいを楽しみたい方におすすめです!しかもオーガニックワイン♡
夏の暑さも吹っ飛んじゃいそう( ̄▽ ̄)
〜Red〜
2つのワイナリーからお楽しみいただけます♪
まずは、今週のワイン(10)でもご紹介しました!Quinta dos Roques(キンタドス ロケス)から♪
そうっ!ダンの葡萄の良さを知り尽くすため、単一品種毎のワインを始め、大成功を収めたワイナリー\( ˆoˆ )/!
そんなキンタドス ロケスがつくる、
ティンタロリス 100%ワインです!

Tinta Roriz ティンタロリス
★ティンタロリス ?どんな葡萄?
ポルトガル北部ではこう呼ぶそう。
でも、南部の方ではアラゴネス、
スペインではテンプラニーリョと地によって名前が違うそうなんです!
適度な酸味に、濃厚な果実味。
重すぎず軽すぎずバランスの良い葡萄◎
そんなティンタロリスのカシスのような黒い果実の香りに、新樽からのバニラ香が重なり合います。
滑らかでエレガントな味わいです♡
続きまして、、、
ポルトガル首都リスボンからほど近い土地に位置するワイナリー、Casa Santos Lima(カーササントス リマ)から♪
オーナーのリカルドさん。

コンクールで数々の賞を受賞する、実力のある作り手です!
葡萄が美味しく育つ条件として、
「痩せた土地」 は前回紹介しました♪
そして、「1日の温度差」も大切だそう。
特に成熟期は、1日の中でも昼は暑いが夜は寒い、といった1日の気温差のサイクルがある場所が好ましいと言われています。
そうです\( ˆoˆ )/
カーササントスリマの畑は昼は暑くて夜は寒い、最適な場所にあります☺︎
なので、ミネラルが豊富で、テロワールを感じられる素晴らしいワインが多数作られているというわけです♡
そんな、ワイナリーから、Recifeでお楽しみいただけるのが、こちらっ

Casa Santos Bonavita Tinto
(カーサ サントス ボナヴィータ ティント)
バイクのイラストが可愛いラベル♡
使用している葡萄
カステラン
シラー
トウリガ フランカ
ティンタ ロリス
ワインに複雑さや風味を出すために、アメリカンオーク樽に6ヶ月熟成。
樽熟成によるチョコやリキュールのニュアンスを感じられます。
スムーズな飲み口ながら、豊かなボディとエレガントで長い余韻を兼ね備えた絶妙なバランスのワイン♡
お肉にとってもよく合うワイン( ̄▽ ̄)♡
Recifeの美味しいステーキと絶対に食べるべき!!!!!
今週は久々のいいお天気

今週も元気にお待ちしておりま〜〜す\( ˆoˆ )/!!!!!
えりな
Posted by recife at
15:35
│Comments(2)
2018年07月05日
今週のワイン(13)
みなさんこんにちは〜〜☺︎!!
台風も過ぎて、夏も もうすぐそこ!
お酒がどんどん美味しくなる( ˘ω˘ )笑
さて!グラスからお楽しみいただける”今週のワイン”今回も全てオーガニックワインです!
100年以上続く家族経営のポルトガルワイナリーQuinta do Montalto から♪

ポルトガルの首都リスボンから100㎞北の地域でなんと!125年以上!ワインを作ってきたとっても伝統あるワイナリー。

16ha(東京ドーム3.4個分!!!)の石灰質粘土土壌の畑で伝統的な品種を多く栽培しています
★石灰質土壌とは?
炭酸カルシウムが含まれた土壌。
水はけがかなり◎
その上、保水性もあるので、高品質な葡萄が作れる、ミネラリティを感じる土壌!

ちなみに、普通ワイン用葡萄を育てるために優れている土壌条件が、水はけの良い「痩せた土地」といわれています☺︎
水はけの良い土地であれば、
葡萄の木は水分を求めて地中にぐーーーんと深く根を張り、多くの養分やミネラルを取り入れてくれるそう!
そんなおいしいワインを作るための土壌と、
さらに、良好な成長を育む日差しに恵まれて作られたこちら3本!お楽しみいただけます♡

★全てオーガニックワイン!
左から
vinha da malhada branco(白)¥700
vinha da malhada tinto(赤)¥700
vinha da malhada tinto reserva(赤)¥800
●ヴィーニャダ マリャーダ ブランコ (白)
使用している葡萄
フェルナンピレス
アリント
レモン果汁の色。トロピカルフルーツの風味が程よい酸と苦味に調和して、とっても爽やか。ぐいぐい飲んでしまう夏にピッタリのワイン♪
●ヴィーニャダ マリャーダ ティント(赤)
使用している葡萄
トウリガ ナショナル
アラゴネス
バガ
アリカンテ ブーシェ
濃いルビーカラー♡完熟果実のスパイシーでフローラルな香り。タンニンと酸がよく調和し、フルーツティでまろやかな味わいが長く口の中な残る。
ヴィーガン認証ワイン!!
(今週のワイン12で紹介してます☺︎ぜひ)
●ヴィーニャダ マリャーダ ティント レゼルヴァ(赤)
使用している葡萄
アラゴネス
シラー
アリカンテ ブーシェ
バガ
淡いガーネット色、いちご、シナモンの香り。完熟果実の風味。まろやかなタンニンと酸が微妙に調和して長く口の中に残ります♪
そしてそして、ラベルがキュート♡

ポルトガル文化の象徴タイルがモチーフになっているんです♡オシャレ

ポルトガルの駅や民家の壁はどこもそれぞれ個性的なタイルでいっぱいなのだそう!

葡萄以外もたくさんのおいしい果物を育てているキンタ ド モンタルト。ベストな環境で育った生き生きワインをどうぞRecifeで味わいましょう♡♡
今週も雨にも負けず元気いっぱいでお待ちしておりま〜〜す!!!!
えりな
台風も過ぎて、夏も もうすぐそこ!
お酒がどんどん美味しくなる( ˘ω˘ )笑
さて!グラスからお楽しみいただける”今週のワイン”今回も全てオーガニックワインです!
100年以上続く家族経営のポルトガルワイナリーQuinta do Montalto から♪

ポルトガルの首都リスボンから100㎞北の地域でなんと!125年以上!ワインを作ってきたとっても伝統あるワイナリー。

16ha(東京ドーム3.4個分!!!)の石灰質粘土土壌の畑で伝統的な品種を多く栽培しています
★石灰質土壌とは?

炭酸カルシウムが含まれた土壌。
水はけがかなり◎
その上、保水性もあるので、高品質な葡萄が作れる、ミネラリティを感じる土壌!

ちなみに、普通ワイン用葡萄を育てるために優れている土壌条件が、水はけの良い「痩せた土地」といわれています☺︎
水はけの良い土地であれば、
葡萄の木は水分を求めて地中にぐーーーんと深く根を張り、多くの養分やミネラルを取り入れてくれるそう!
そんなおいしいワインを作るための土壌と、
さらに、良好な成長を育む日差しに恵まれて作られたこちら3本!お楽しみいただけます♡

★全てオーガニックワイン!
左から
vinha da malhada branco(白)¥700
vinha da malhada tinto(赤)¥700
vinha da malhada tinto reserva(赤)¥800
●ヴィーニャダ マリャーダ ブランコ (白)
使用している葡萄
フェルナンピレス
アリント
レモン果汁の色。トロピカルフルーツの風味が程よい酸と苦味に調和して、とっても爽やか。ぐいぐい飲んでしまう夏にピッタリのワイン♪
●ヴィーニャダ マリャーダ ティント(赤)
使用している葡萄
トウリガ ナショナル
アラゴネス
バガ
アリカンテ ブーシェ
濃いルビーカラー♡完熟果実のスパイシーでフローラルな香り。タンニンと酸がよく調和し、フルーツティでまろやかな味わいが長く口の中な残る。
ヴィーガン認証ワイン!!
(今週のワイン12で紹介してます☺︎ぜひ)
●ヴィーニャダ マリャーダ ティント レゼルヴァ(赤)
使用している葡萄
アラゴネス
シラー
アリカンテ ブーシェ
バガ
淡いガーネット色、いちご、シナモンの香り。完熟果実の風味。まろやかなタンニンと酸が微妙に調和して長く口の中に残ります♪
そしてそして、ラベルがキュート♡

ポルトガル文化の象徴タイルがモチーフになっているんです♡オシャレ

ポルトガルの駅や民家の壁はどこもそれぞれ個性的なタイルでいっぱいなのだそう!

葡萄以外もたくさんのおいしい果物を育てているキンタ ド モンタルト。ベストな環境で育った生き生きワインをどうぞRecifeで味わいましょう♡♡
今週も雨にも負けず元気いっぱいでお待ちしておりま〜〜す!!!!
えりな
Posted by recife at
15:00
│Comments(0)