2018年04月18日
今週のワイン(9) Haute Lige
みなさんこんにちは!
今週のワインはこちらです♪

Haute lige(赤)
600円
これに加えて、先週の引き続きpetit closと、ポルトガルワインのPE TINTOもお楽しみいただけます♡
Haute ligeは南フランスの日差し、そして乾いた風の中というとっても気持ちの良い天候でのびのびと育ったカベルネ・ソーヴィニヨンとメルローによって造られます。
この天候を思い浮かべただけで、夏が大好きな私はニヤニヤしてしまいます。笑
それだけではなく、私はこのワインとっても大好きなんです!
実は、天気がワインの味わいに影響を与えるようで、緯度が高く寒い国と緯度が低く暖かい国ではぶどうの特性も変わってきます。
やはり、暖かい国ではぶどうもよく熟しますから、熟すにつれ、甘く酸味も低くなってきます。
例えば、ワイン生産国の中で緯度の高い国であるドイツでは、酸味が強く味わいも軽いぶどうが育ちます。
その一方で、太陽がさんさんと降り注ぐ、南欧スペインのワインはアルコール度数の高いリッチな味わいになります。
とはいっても、ワインの酸味やアルコール度数は、ぶどうの品種の個性や、その収穫時期などもワインの味わいに影響を与える一つの要因になるため、
一概に寒い国のワインが酸っぱくて軽やか、暖かい国はアルコール度数が高くてリッチな味わいだとは言い切れません。
あくまでそのような傾向があるということですね。
それでも、夏が大好きな私にとって、私の好きそうな天候で育てられたぶどうで造られたワインが私の好みの味わいだというのはなんだか納得してしまいますし、
このHaute ligeを飲むたびに、南仏の気持ちいい天候を思い浮かべてはにやにやしてしまうのです。笑
味わいは、ブラックチェリーやカシスに代表される果実みに溢れ、甘いタンニンがワインを引き締めています。
飲みごたえのあるワインですよ!
最近は寒い日もはさみますが、太陽の恵みも感じられてどんどんと夏が迫ってきているのがわかりますね!
そんなわくわくする今日この頃。
南仏のステキな気候を思い浮かべながら、Haute ligeをぜひ楽しんでみませんか?
今週もrecifeで気軽に美味しいワインを楽しみましょう♡
今週のワインはこちらです♪

Haute lige(赤)
600円
これに加えて、先週の引き続きpetit closと、ポルトガルワインのPE TINTOもお楽しみいただけます♡
Haute ligeは南フランスの日差し、そして乾いた風の中というとっても気持ちの良い天候でのびのびと育ったカベルネ・ソーヴィニヨンとメルローによって造られます。
この天候を思い浮かべただけで、夏が大好きな私はニヤニヤしてしまいます。笑
それだけではなく、私はこのワインとっても大好きなんです!
実は、天気がワインの味わいに影響を与えるようで、緯度が高く寒い国と緯度が低く暖かい国ではぶどうの特性も変わってきます。
やはり、暖かい国ではぶどうもよく熟しますから、熟すにつれ、甘く酸味も低くなってきます。
例えば、ワイン生産国の中で緯度の高い国であるドイツでは、酸味が強く味わいも軽いぶどうが育ちます。
その一方で、太陽がさんさんと降り注ぐ、南欧スペインのワインはアルコール度数の高いリッチな味わいになります。
とはいっても、ワインの酸味やアルコール度数は、ぶどうの品種の個性や、その収穫時期などもワインの味わいに影響を与える一つの要因になるため、
一概に寒い国のワインが酸っぱくて軽やか、暖かい国はアルコール度数が高くてリッチな味わいだとは言い切れません。
あくまでそのような傾向があるということですね。
それでも、夏が大好きな私にとって、私の好きそうな天候で育てられたぶどうで造られたワインが私の好みの味わいだというのはなんだか納得してしまいますし、
このHaute ligeを飲むたびに、南仏の気持ちいい天候を思い浮かべてはにやにやしてしまうのです。笑
味わいは、ブラックチェリーやカシスに代表される果実みに溢れ、甘いタンニンがワインを引き締めています。
飲みごたえのあるワインですよ!
最近は寒い日もはさみますが、太陽の恵みも感じられてどんどんと夏が迫ってきているのがわかりますね!
そんなわくわくする今日この頃。
南仏のステキな気候を思い浮かべながら、Haute ligeをぜひ楽しんでみませんか?
今週もrecifeで気軽に美味しいワインを楽しみましょう♡
Posted by recife at
15:36
│Comments(0)