Instagram

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2018年11月14日

いよいよ明日!ボジョレーヌーボー解禁日!

みなさんこんにちは!!!
いよいよ!明日はボジョレーヌーボー解禁日!

解禁日に合わせて、Recifeではワインパーティをします!!!
たくさんのフランスワインに、美味しい料理もたくさん!Liveもあります♡




そもそもボジョレーヌーヴォーとは??



ボジョレーはフランスのブルゴーニュ地方にあるボジョレー地区のこと。


ヌーヴォーはフランス語で「新しいこと」


つまり、ボジョレー地区の新酒のことをいいます★


9月ごろに収穫して、
それをなんとわずか2ヶ月で仕込んでしまうので、
果実味が強く、フレッシュな味わい!



このワインに解禁日が決められたのは1967年のこと。


初めは地元の人々が収穫祭で楽しむためのお酒でした。


しかし、評判が広まり、各ワイナリーが

「どこよりも早く販売したい!!!」

と、質が良くないワインも出荷してしまうようになってしまったんです、、、、



その混乱をみてフランス政府はこのままではいけない!と解禁日を決めました


そして、新酒ができる時期「11月15日」に決めました。


しかし、日にちを決めてしまうと曜日が毎年変わってしまう。
当然日曜日に当たってしまう年も来ますよね。

日曜日は流通業者やワインショップ、レストランのお休みの日ばかり、、


それではいけない!と、
1984年に「11月の第3木曜日」に決まりました(^ω^)!!!パチパチ


そんな、フランスにとって、年に1回のとっっても大切な日に飲むボジョレー・ヌーヴォー。


先ほども言ったように、
2ヶ月で仕込みをしますが、

その製造方法を通常と少し違っていて。


普通は収穫した葡萄を潰して発酵しますが、
ボジョレーヌーヴォーは潰さない!

そのままタンクにぎゅうぎゅうに詰め込んで、

すると葡萄たちが潰れて自然に発酵を始めるのです♪


するとタンク内に炭酸ガスが充満。
果皮の色素が出やすくなって、
美しいルビー色になるというわけです★


これを数日置くことで、
酸味が柔らかくなり、フレッシュで果実味豊かな美味しいボジョレーヌーヴォーが出来上がり!!!!!!


このボジョレーヌーヴォー以外にも、Recifeの明日のワインパーティでは、
ボジョレー、ボジョレーヴィラージュ(ボジョレー地区の中でも限定された地域のぶどうから造られたもの)に加え、地下のセラーからボルドー、ブルゴーニュ、コート・デュ・ローヌ、ラングドック、ルシヨンなどのフランスワインも並びます。

ホットワインもご用意しております♡
屋上で飲んだら完璧!


みんなでお祝いしましょう!

Recifeに集合!!!!!








  

Posted by recife at 21:41Comments(0)ワイン編