2016年03月30日
いつもとなりに、ワインを。
こんばんは!
TEREZAブログではよく登場していますが、recifeブログでは初めまして!Miyuuです!
最近は、あんこを使った和菓子に凝っていて、甲突川沿いの散歩が趣味です。
季節の変わり目はわくわくします!特に春は、何かが始まるような予感でいっぱいです♪
recifeでは以前からこだわっていたワインをさらにみなさんに楽しんで頂けるよう、今月新たに、厳選したワインを入荷しました!
ワインは飲むし、色々な種類があるのはわかるけど、英語とカタカナで埋め尽くされたラベルの見方が分からない・・・
もしかすると、そんな思いを抱いている方も多いはず!かくいう私もその一人!
そんなは現在ワインについて勉強中!
自分の好みの一本を見つけられたら、本当に素敵!
日常生活や海外旅行に行くときにもワインを飲んだり選んだりする瞬間は沢山あります。
ワインの楽しみ方を見つけてより豊かな生活にできたらいいな~♪
ということで、今日から少しずつ「ワインの楽しみ方」についてシェアしていきたいと思います^^
ワインのラベルには、ワインを選ぶ際に基準に出来る情報がたっぷり詰まっています
ワイン名・ワインの等級・ブドウの収穫年・熟成期間・ワイナリー所在地・度数・量・・・・などなど
オシャレにデザインされたラベルの中にはいろいろなことが書いてあるんですね!
産出している国によってもそれぞれのワイン法があり、それにのっとった基準で表記をしています
今日はスペインワインの「熟成期間」の表記をピックアップ
情熱の赤と言われるだけあって、赤ワインが印象的なスペインワイン。
気軽に飲めるリーズナブルなワインが多く、熟成や飲み頃にこだわりのあるワインが多い点が特徴
スペインワイン法では熟成期間に合わせ、主に三段階で表されます
-赤ワインの熟成表記
Crianza(クリアンサ)最低24ヶ月の熟成 (うち6ヶ月は樽熟成)
Reserva(レゼルバ)最低36ヶ月は熟成 (うち12ヶ月は樽熟成)
Gran Reserva(グラン・レゼルバ)最低60ヶ月の熟成 (うち18ヶ月は樽熟成)
※ここに書いている樽はオーク樽のこと
オーク樽での熟成期間によって、味・香りの深みが増すそうです
スペイン熟成規定の中では『クリアンサ』が最も熟成期間が短いカテゴリになります
赤と白・ロゼでは必要な熟成基準が異なることも特徴です
-白ワイン・ロゼワイン
Crianza(クリアンサ)最低18ヶ月の熟成 (うち6ヶ月は樽熟成)
Reserva(レゼルバ)最低24ヶ月の熟成 (うち6ヶ月は樽熟成)
Gran Reserva(グラン・レゼルバ)最低48ヶ月の熟成 (うち6ヶ月は樽熟成)
熟成度合いからも自分の好みを測れるんですね~♪
お次は数あるブドウの品種から『テンプラニーリョ』という品種をピックアップ
テンプラニーリョは主にイベリア半島で栽培されている黒ブドウ品種
品種名はスペイン語のTemprano「早生な」「早熟な」という言葉に由来しています
スペインの大半のブドウの品種より数週間も早く熟すのが特徴
まろやかで親しみやすい中にも、やや異国感の漂うミステリアスな味わいを持つブドウ品種
スパイシーなソーセージや、グリルされた肉、チーズと相性がいいワインが生まれるようです
んん~♪recifeのバーベキューソーセージやアランブレと合わせたらマッチするんだろうな~
などと妄想がはかどります
・・・・・お酒に強いわけではないのですがワインが飲みたくなってきました
お酒に強くないからこそ、厳選した一杯を味わうのがいいかも
では、recifeに置いてあるテンプラニーリョのワインをご紹介

写真左は、VEGAVAL PLATA (ヴェガバルプラタ) ライトな飲み口だがバランスが良いワインです
写真右は、SELECTION BARRICA 103 (セレクションバリカ103) エレガントにまとまった上質なテンプラニーリョの醍醐味を味わえる一本です
さあ!そろそろ私の頭が疲れてきました!
今日はお付き合いいただきありがとうございます!
次回はどんなことを知れるか楽しみです~♪
* * * * * * *
recifeの毎月第二金曜日は「in and out」というイベントを行っています!
県内外で活躍するレベルの高いDJが集います
エントランスフリー
来週の金曜日はrecifeで過ごそう、日常に音楽を。

TEREZAブログではよく登場していますが、recifeブログでは初めまして!Miyuuです!
最近は、あんこを使った和菓子に凝っていて、甲突川沿いの散歩が趣味です。
季節の変わり目はわくわくします!特に春は、何かが始まるような予感でいっぱいです♪
recifeでは以前からこだわっていたワインをさらにみなさんに楽しんで頂けるよう、今月新たに、厳選したワインを入荷しました!
ワインは飲むし、色々な種類があるのはわかるけど、英語とカタカナで埋め尽くされたラベルの見方が分からない・・・
もしかすると、そんな思いを抱いている方も多いはず!かくいう私もその一人!
そんなは現在ワインについて勉強中!
自分の好みの一本を見つけられたら、本当に素敵!
日常生活や海外旅行に行くときにもワインを飲んだり選んだりする瞬間は沢山あります。
ワインの楽しみ方を見つけてより豊かな生活にできたらいいな~♪
ということで、今日から少しずつ「ワインの楽しみ方」についてシェアしていきたいと思います^^
ワインのラベルには、ワインを選ぶ際に基準に出来る情報がたっぷり詰まっています
ワイン名・ワインの等級・ブドウの収穫年・熟成期間・ワイナリー所在地・度数・量・・・・などなど
オシャレにデザインされたラベルの中にはいろいろなことが書いてあるんですね!
産出している国によってもそれぞれのワイン法があり、それにのっとった基準で表記をしています
今日はスペインワインの「熟成期間」の表記をピックアップ
情熱の赤と言われるだけあって、赤ワインが印象的なスペインワイン。
気軽に飲めるリーズナブルなワインが多く、熟成や飲み頃にこだわりのあるワインが多い点が特徴
スペインワイン法では熟成期間に合わせ、主に三段階で表されます
-赤ワインの熟成表記
Crianza(クリアンサ)最低24ヶ月の熟成 (うち6ヶ月は樽熟成)
Reserva(レゼルバ)最低36ヶ月は熟成 (うち12ヶ月は樽熟成)
Gran Reserva(グラン・レゼルバ)最低60ヶ月の熟成 (うち18ヶ月は樽熟成)
※ここに書いている樽はオーク樽のこと
オーク樽での熟成期間によって、味・香りの深みが増すそうです
スペイン熟成規定の中では『クリアンサ』が最も熟成期間が短いカテゴリになります
赤と白・ロゼでは必要な熟成基準が異なることも特徴です
-白ワイン・ロゼワイン
Crianza(クリアンサ)最低18ヶ月の熟成 (うち6ヶ月は樽熟成)
Reserva(レゼルバ)最低24ヶ月の熟成 (うち6ヶ月は樽熟成)
Gran Reserva(グラン・レゼルバ)最低48ヶ月の熟成 (うち6ヶ月は樽熟成)
熟成度合いからも自分の好みを測れるんですね~♪
お次は数あるブドウの品種から『テンプラニーリョ』という品種をピックアップ
テンプラニーリョは主にイベリア半島で栽培されている黒ブドウ品種
品種名はスペイン語のTemprano「早生な」「早熟な」という言葉に由来しています
スペインの大半のブドウの品種より数週間も早く熟すのが特徴
まろやかで親しみやすい中にも、やや異国感の漂うミステリアスな味わいを持つブドウ品種
スパイシーなソーセージや、グリルされた肉、チーズと相性がいいワインが生まれるようです
んん~♪recifeのバーベキューソーセージやアランブレと合わせたらマッチするんだろうな~
などと妄想がはかどります
・・・・・お酒に強いわけではないのですがワインが飲みたくなってきました
お酒に強くないからこそ、厳選した一杯を味わうのがいいかも
では、recifeに置いてあるテンプラニーリョのワインをご紹介
写真左は、VEGAVAL PLATA (ヴェガバルプラタ) ライトな飲み口だがバランスが良いワインです
写真右は、SELECTION BARRICA 103 (セレクションバリカ103) エレガントにまとまった上質なテンプラニーリョの醍醐味を味わえる一本です
さあ!そろそろ私の頭が疲れてきました!
今日はお付き合いいただきありがとうございます!
次回はどんなことを知れるか楽しみです~♪
* * * * * * *
recifeの毎月第二金曜日は「in and out」というイベントを行っています!
県内外で活躍するレベルの高いDJが集います
エントランスフリー
来週の金曜日はrecifeで過ごそう、日常に音楽を。
new recife
recifeは今日も変身中。
私がフランスで見てきたものとrecifeのこれからと。
4月の”Vinylism”
スペシャルハートランド♩
写真展『Quintet』、和やかムードでスタート♪
recifeは今日も変身中。
私がフランスで見てきたものとrecifeのこれからと。
4月の”Vinylism”
スペシャルハートランド♩
写真展『Quintet』、和やかムードでスタート♪
Posted by recife at 21:34│Comments(0)
│recife NEWS