2011年04月15日
OVER THE MOON
13日は、GOOD NEIBERsにて
ボヤケルズのVo.若松君、Junk Buddhistの森田くみこさん
そして、敬愛するex.HUSKING BEE・CORNER・MARS EURYTHMICSの
磯部正文の弾き歌いのLIVEを見に行ってきたがねーー。
若松君の歌声は嫉妬すら覚えるくらい、伸びやかで響いていて、
一聴するだけで歌詞とメロディーがインプットされるくらい素直なサウンド。
きっとあんだけ気持ちよく歌えたら、冥利に尽きるだろうと思いますな。
気合入れてかぶったうさぎの帽子を一曲目から振り落とすぐらい動いてるが、
手にしているのはエレアコね。素敵じゃん。うずくじゃん。
次に森田さん、顔と髪型がすごく似合ってたのと(ルックスからかよ!)
場の雰囲気を張り詰めさせるくらいのセツなピアノサウンド。
ふと、頭の中で回想シーン?妄想? あることないことを思い描き、
別れの歌、夏の終わりを聴いてるときは
独りとなり、
澄んだ夜空と、
三日月が、
去り行く背中に、
SAY GOODBYE
な情景を勝手に甲突川付近で繰り広げる男、MANABUが5秒くらいで出来上がり、
ふと我に振り返って曲を聴きながら寂しくなっているのか
妄想の膨らみに拍車をかけそうな自分の創造に虚しくなっているのか、
色々思い巡らすそんなひと時。
口下手だと言ってた森田さん、
歌も一つの表現ですからねーきっと秘めてる思いってのは人一倍でしょう。
そして〆はイッソンこと磯辺正文はん。
説明不要なかすれヴォイス。メロコア絶頂だったあのときに、
エモーショナルなサウンドで他のバンドとの一線を画いた、
………
‥‥
・
そうあの時僕17歳。
クラスメイトから借りたあの一枚のCDが青春の導線に
未だに燃え尽きない炎を滾らせてくれたとさ。
バンドを組んだときもコピーしたり、
イッソンが尊敬するバンドがいれば
それを買って洋楽にもハマって。
確かにあの瞬間から音楽に対する思いってのは、、というより
生活に無くてはならないまさに No music, No lifeなわけで。
俺にとっての思い出でもあり、一つの青春でもあり
そんな懐古録をゆっくりギターサウンドが開いていき、
湧き上がる数々の思いはきっと来てるみんなも一緒でしょう。
昔の曲から新しい曲まで、
心ゆくまで堪能させてもらいまった。
今月に入ってからは更に拍車をかけてとあるお稽古を始めて、
もちろん音楽に関することでして‥‥
それが鳩胸はってやってますぞーと言えるくらいになったら
改めて報告します。
あ、報告といえばもう一つ。
いやいや元々こっちの告知が重要ですぞ。
明日は僕の大好きなイベント、Jolly Beatsですぞ。
気がついたら2回目くらいからずっとスタッフとしてですが、
このイベントに参加してまーして、
ROCK好きな女子が掻き回す音楽はツボをつっつきますよ。
早い時間はカフェっぽい音楽で緩やかに、
中盤は喉渇くくらい芯のあるROCKでジャンピナー♪
後半はメロウなダンスフロアを心地よく揺らし…
そんなノリが前回だったので、
今回はお好きなタイミングで音に埋もれてみてはいかがでしょう??
もしよ、音の女神が許すなら
明日のジョリビでハスキン流れないかなーこのブログ見ててくんないかなー。
ささ、明日に備えてきゅは寝ましょ。
BGMはLIVE会場限定CDを聴いて、
もちろんうつ伏せで深い眠りに誘ってもらおうかな。
ではみなさん、明日recifeで会いましょう。
熊みたいな人、マナブでした。
人ですよ人。
ボヤケルズのVo.若松君、Junk Buddhistの森田くみこさん
そして、敬愛するex.HUSKING BEE・CORNER・MARS EURYTHMICSの
磯部正文の弾き歌いのLIVEを見に行ってきたがねーー。
若松君の歌声は嫉妬すら覚えるくらい、伸びやかで響いていて、
一聴するだけで歌詞とメロディーがインプットされるくらい素直なサウンド。
きっとあんだけ気持ちよく歌えたら、冥利に尽きるだろうと思いますな。
気合入れてかぶったうさぎの帽子を一曲目から振り落とすぐらい動いてるが、
手にしているのはエレアコね。素敵じゃん。うずくじゃん。
次に森田さん、顔と髪型がすごく似合ってたのと(ルックスからかよ!)
場の雰囲気を張り詰めさせるくらいのセツなピアノサウンド。
ふと、頭の中で回想シーン?妄想? あることないことを思い描き、
別れの歌、夏の終わりを聴いてるときは
独りとなり、
澄んだ夜空と、
三日月が、
去り行く背中に、
SAY GOODBYE
な情景を勝手に甲突川付近で繰り広げる男、MANABUが5秒くらいで出来上がり、
ふと我に振り返って曲を聴きながら寂しくなっているのか
妄想の膨らみに拍車をかけそうな自分の創造に虚しくなっているのか、
色々思い巡らすそんなひと時。
口下手だと言ってた森田さん、
歌も一つの表現ですからねーきっと秘めてる思いってのは人一倍でしょう。
そして〆はイッソンこと磯辺正文はん。
説明不要なかすれヴォイス。メロコア絶頂だったあのときに、
エモーショナルなサウンドで他のバンドとの一線を画いた、
………
‥‥
・
そうあの時僕17歳。
クラスメイトから借りたあの一枚のCDが青春の導線に
未だに燃え尽きない炎を滾らせてくれたとさ。
バンドを組んだときもコピーしたり、
イッソンが尊敬するバンドがいれば
それを買って洋楽にもハマって。
確かにあの瞬間から音楽に対する思いってのは、、というより
生活に無くてはならないまさに No music, No lifeなわけで。
俺にとっての思い出でもあり、一つの青春でもあり
そんな懐古録をゆっくりギターサウンドが開いていき、
湧き上がる数々の思いはきっと来てるみんなも一緒でしょう。
昔の曲から新しい曲まで、
心ゆくまで堪能させてもらいまった。
今月に入ってからは更に拍車をかけてとあるお稽古を始めて、
もちろん音楽に関することでして‥‥
それが鳩胸はってやってますぞーと言えるくらいになったら
改めて報告します。
あ、報告といえばもう一つ。
いやいや元々こっちの告知が重要ですぞ。
明日は僕の大好きなイベント、Jolly Beatsですぞ。
気がついたら2回目くらいからずっとスタッフとしてですが、
このイベントに参加してまーして、
ROCK好きな女子が掻き回す音楽はツボをつっつきますよ。
早い時間はカフェっぽい音楽で緩やかに、
中盤は喉渇くくらい芯のあるROCKでジャンピナー♪
後半はメロウなダンスフロアを心地よく揺らし…
そんなノリが前回だったので、
今回はお好きなタイミングで音に埋もれてみてはいかがでしょう??
もしよ、音の女神が許すなら
明日のジョリビでハスキン流れないかなーこのブログ見ててくんないかなー。
ささ、明日に備えてきゅは寝ましょ。
BGMはLIVE会場限定CDを聴いて、
もちろんうつ伏せで深い眠りに誘ってもらおうかな。
ではみなさん、明日recifeで会いましょう。
熊みたいな人、マナブでした。
人ですよ人。
Posted by recife at 01:50│Comments(2)
│クマ通信
この記事へのコメント
まなぶくん相変わらず面白いね~笑
いつも楽しみに読んでますよ~☆
13日のGOOD NEIGHBORsは私も行きたかった~!
また今度教えてね~。
ところでお稽古とはなんぞや?気になるゥ~~~。
ほなのちほど☆
miwa
いつも楽しみに読んでますよ~☆
13日のGOOD NEIGHBORsは私も行きたかった~!
また今度教えてね~。
ところでお稽古とはなんぞや?気になるゥ~~~。
ほなのちほど☆
miwa
Posted by miwa at 2011年04月15日 14:45
みわさん、米ありがとう。
稽古はしばらく自粛ですわ。
ご近所迷惑だったみたい。ははは。
だもんでこっそりやります。やっぱり。
イベントは最高に面白かったですよー。
行ってよかったです。
ほなまた明日ですぜ。
稽古はしばらく自粛ですわ。
ご近所迷惑だったみたい。ははは。
だもんでこっそりやります。やっぱり。
イベントは最高に面白かったですよー。
行ってよかったです。
ほなまた明日ですぜ。
Posted by recife
at 2011年04月17日 23:03
