2008年11月06日
ボジョレーパーティ すでに12名!!
11月20日のボジョレーパーティ
25名様限定です!
興味のあるかたはお急ぎください♪
レシフェのボジョレーパーティは徹底的にフランスモード。
スタッフはフランス語(リチャードだけですが・・)
お料理はココヴァンなど
フランスの家庭料理♪
音楽もフレンチ・・
レシフェのボジョレ・ヌーボはコーディアです♪
ラベルデザインがセレクトショップ「TOMORROWLAND」
とってもオッサレなボトル♪
醸造は話題の女性ワインメーカー、パズ・エスペロ氏がボージョレに出向いて指導し、ワインをあまり飲んだことのない方も気軽に楽しめるボージョレ・ヌーボーに仕上げました。ガメイ種を100%使用し果実の爽やかな味わいが特長 とのことっ
今年のボジョレ、ひとりで飲むよりみんなでノモォゥ♪
素敵夜を演出しますよ!
25名様限定です!
興味のあるかたはお急ぎください♪
レシフェのボジョレーパーティは徹底的にフランスモード。
スタッフはフランス語(リチャードだけですが・・)
お料理はココヴァンなど
フランスの家庭料理♪
音楽もフレンチ・・
レシフェのボジョレ・ヌーボはコーディアです♪
ラベルデザインがセレクトショップ「TOMORROWLAND」
とってもオッサレなボトル♪
醸造は話題の女性ワインメーカー、パズ・エスペロ氏がボージョレに出向いて指導し、ワインをあまり飲んだことのない方も気軽に楽しめるボージョレ・ヌーボーに仕上げました。ガメイ種を100%使用し果実の爽やかな味わいが特長 とのことっ
今年のボジョレ、ひとりで飲むよりみんなでノモォゥ♪
素敵夜を演出しますよ!
Beaujolais Noubeau party in recife
recefe Beaujolais party♡♡
ワインワイン♪
Beaujolais Nouveau French wine party
こんにちは!
今年は??
recefe Beaujolais party♡♡
ワインワイン♪
Beaujolais Nouveau French wine party
こんにちは!
今年は??
Posted by recife at 23:47│Comments(4)
│Wine Party
この記事へのコメント
パンフレット通りの紹介文、非常に参考になります。
去年のボトルのデザインもトゥモローランドだったよね! あのデザイン好きだったなぁ♫♪
最近はワインの生産地域やシャトー名以外に醸造者の名前がブランド化して、ワインの楽しみ方も幅広くなってるような気がします。クラシックの曲をコンダクター別に違いを聴き分けて楽しむみたいな感じでしょうか?
基本的にボージョレを寝かせて飲む人はいないと思うけど、ボージョレは5〜6ヶ月後くらいに飲むとフルーティな感じがいい感じに落ち着いて、違った味わいがあるらしい☆解禁直後と数ヶ月後の味の違いを楽しんだりするのもいいね☆いいな〜....
去年のボトルのデザインもトゥモローランドだったよね! あのデザイン好きだったなぁ♫♪
最近はワインの生産地域やシャトー名以外に醸造者の名前がブランド化して、ワインの楽しみ方も幅広くなってるような気がします。クラシックの曲をコンダクター別に違いを聴き分けて楽しむみたいな感じでしょうか?
基本的にボージョレを寝かせて飲む人はいないと思うけど、ボージョレは5〜6ヶ月後くらいに飲むとフルーティな感じがいい感じに落ち着いて、違った味わいがあるらしい☆解禁直後と数ヶ月後の味の違いを楽しんだりするのもいいね☆いいな〜....
Posted by Salt Beef at 2008年11月07日 17:39
おぉう、Saltさん、さすがっ!美しい比喩っすねー♪
醸造者の名前、確かにブランド化してきてますよね。
今回レシフェのワインリストを見直すために
取扱ワインを調べていたら
醸造者についても詳しく書いてあるメーカーさん多かったっす。
うちの気になる醸造者は
クリスチャンショサール
さんです。
彼のワイン作りにたいする情熱がすごく共感。
ラブを感じます♪
へぇー寝かせてのむとまた違ったあじわいが?!
ほほぉう。一本キープしとこうかしら♪
醸造者の名前、確かにブランド化してきてますよね。
今回レシフェのワインリストを見直すために
取扱ワインを調べていたら
醸造者についても詳しく書いてあるメーカーさん多かったっす。
うちの気になる醸造者は
クリスチャンショサール
さんです。
彼のワイン作りにたいする情熱がすごく共感。
ラブを感じます♪
へぇー寝かせてのむとまた違ったあじわいが?!
ほほぉう。一本キープしとこうかしら♪
Posted by natty at 2008年11月07日 22:06
ワインとかお酒は奥が深いからね〜、オレは醸造者の名前とか全然知らないな....
オレはワインは前から飲んでたけど、どこのワインか?とかよく考えて飲むようになったのはホントここ最近だな。葡萄の種類もまだよくわかんないし、知らないことだらけだな。よくrecifeではオーナーが勧めるままにワインを飲んでておいしかったけど、やっぱり彼は葡萄の品種とか産地のこととか当たり前かもだが、いろいろ知ってるな〜と思った。
と、いうことで、何回かに分けてでもいいので、(英語でもいいので)オーナーのワイン解説をこのブログでしてもらえると助かるな〜☆基本的な葡萄の種類とそれぞれの味の特徴とか、「シャルドネ種=○○○○な感じが特徴」とか.... ちょっとシリーズ化してくれるぐらい少しずつ小出しに教えてくれるとありがたいです。
忙しいのにわがままゴメンネ♫♪
オレはワインは前から飲んでたけど、どこのワインか?とかよく考えて飲むようになったのはホントここ最近だな。葡萄の種類もまだよくわかんないし、知らないことだらけだな。よくrecifeではオーナーが勧めるままにワインを飲んでておいしかったけど、やっぱり彼は葡萄の品種とか産地のこととか当たり前かもだが、いろいろ知ってるな〜と思った。
と、いうことで、何回かに分けてでもいいので、(英語でもいいので)オーナーのワイン解説をこのブログでしてもらえると助かるな〜☆基本的な葡萄の種類とそれぞれの味の特徴とか、「シャルドネ種=○○○○な感じが特徴」とか.... ちょっとシリーズ化してくれるぐらい少しずつ小出しに教えてくれるとありがたいです。
忙しいのにわがままゴメンネ♫♪
Posted by Salt Beef at 2008年11月09日 07:44
オーナーにsalt beef さんの正体はだれでしょぉう?ってきいたけど全然わかってなかった!笑 いいっすねーそれ!シリーズ化してやってみます♪ オーナーワイン大好きですからねぇ♪ それぞれの産地の特徴とかよくしってます。彼のできる範囲でシリーズスタートさせよう!!
Posted by recife
at 2008年11月09日 19:39
