Instagram

2019年07月11日

ポルトガル初ビオワイン、アフロス


皆さんこんにちは!


先週末はパーティが続き、
沢山の方にRecifeを楽しんで頂き、

そして、大切な1日の場所にRecifeを選んでいただいて。

本当に本当に嬉しいです♡





みなさん楽しそうだったなあ〜♡



さて。
今週のグラスからお楽しみいただけるワイン
ご紹介していきますー!


今週もビオワイン。



ポルトガルのヴィーニョヴェルデ という場所にある、

ポルトガル初のビオディナミワイナリー「APHROS(アフロス) 」から。





ここのオーナーヴァシュコ・クロフトは建築家で、


かつて、シュタイナー教育理論・造形をイギリスで学びました。

帰国後、家具デザイナーや、シュタイナー教育の普及に励みました。



このシュタイナー教育。
オーストラリアの哲学者、神秘思想家ルドルフ・シュタイナーが提唱したもので、


“科学的・神秘体験を通じて精神世界を、研究する” 「人智学」を確立したことで知られています。


つまりは、
自然の素朴さ、温かさを大切に。

芸術的なものに触れると感情が高まる。
その感情と共に入れた知識は定着。


自由な人間を育てよう!


という教育です。。。


なぜこのシュタイナー教育をこんなに説明するかというと、


このシュタイナーさんが、“農業講座-農業を豊かにするための精神科学的な基礎”

つまりバイオダイナミック農法を講義しました。


ビオディナミ農法はシュタイナー農法とも呼ばれているらしいです。


だから、その教育を学んだ彼、ヴァシュコ・クロフトが自分のワイナリーのワインでビオワインを作るのは納得も納得!


アフロス のワインは人工的動力ゼロ。
すべて手作業。





ポルトガルビオワインのリーダー的存在の彼が作るワインから今週はこちらを!








APHROS TEN 2015


グラス¥700
ボトル¥3400
テイクアウト¥2300


ブドウはロウレイロ100%

アルコールは10%と低めのさわやか辛口。


輝くシトラスカラーに
イキイキレモンの香り。

ライチ、フローラルのフレッシュな風味。


さわやかな酸味と、ほのかな甘みが程よく調和しています♡


魚介料理と合います◎


ムール貝の白ワイン蒸し
白身魚のレモンディルソテー


などなど、Recifeのメニューにも相性◎




お気軽に一杯からどうぞ♡

今週も元気にお待ちしておりますー!






同じカテゴリー(鹿児島ワイン)の記事画像
ポルトガルで大注目のナチュールワインCOZ
品質重視!ドウロでつくるヴェルテンテ
夏に絶対飲んで欲しいワイン
ビオのミカナチュール
SAKURAワインアワード受賞ワイン
甘いタンニンインテンサス。
同じカテゴリー(鹿児島ワイン)の記事
 ポルトガルで大注目のナチュールワインCOZ (2020-02-13 14:23)
 品質重視!ドウロでつくるヴェルテンテ (2019-12-19 14:38)
 夏に絶対飲んで欲しいワイン (2019-08-16 16:57)
 ビオのミカナチュール (2019-07-04 15:35)
 SAKURAワインアワード受賞ワイン (2019-06-27 15:56)
 甘いタンニンインテンサス。 (2019-06-20 14:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ポルトガル初ビオワイン、アフロス
    コメント(0)