2010年02月07日
ハイチ復興支援チャリティINテンパーク
こんにちは~
今日はハイチの復興支援の為のチャリティがテンパークで開催されました。

レシフェではお馴染のゆかりちゃん。
あたしのシェアメイトでもありますが、彼女の声かけでいろんな方が
協力してくれて今回、開かれたフリーマーケット。


ほんとにたくさんの寄付物資が集まって、通りがかりの方々や、レシフェのお客様がたくさん
買ってくれて、なななんと5万円の寄付が集まりました。
ほんとに感謝感謝です。

この寄付金がハイチの方々のお役に立てることがうれしいですね
皆さま本当にありがとうございました~
そして主催者・サポート側のみなさまお疲れ様でした~☆
さてさて今週から日曜日のBLOG担当させていただきますが~
料理ネタ。。。
料理大好きです。
よく失敗するし、たまにとんでもない代物を作り出しますが。。。
でもいつも思うのが料理って失敗して上手くなる???というか、
初めて作った料理、成功しても必ずいつか同じ料理、失敗するんですよね。
最初に失敗すると、次は同じ失敗しないように気をつけて、次はここをこうしたら
もっと美味しくなるんじゃないかとアレンジしたり。
調子に乗ってアレンジしすぎるとまた失敗して、、、ここがこういう作り方
・分量なのはこういう理由があったのね~と一人で納得したり。
そういうのが楽しいんですよね☆
そして料理で不思議に思うのが、同じ材料を使ってても、その人の味がある事。。
たとえば肉じゃが。
醤油・みりん・砂糖・塩・出し汁。人によって調味料違うかもしれないけど、大体使う調味料ってこんなもんじゃないですか?
でも作る人によってだいぶ味が違うし、どうやってもあの人のあの美味しい肉じゃがの味は
作り出せない。。。。。みたいな。。。
料理ってほんと深い!!
ここからが本題ですが、明日の週替わりメニュー
クラムチャウダー
ホウレン草のキッシュ
パン
サラダ
です。またまた具だくさんの栄養満点スープ。鉄分豊富なあさりもゴロゴロ入っていますよー☆
ちなみに土曜日に試作品作りましたが、それより良い出来です☆
ぜひぜひ食べに来てくださいね~!
試作品のスープ。この時はちょっとこういうのがやってみたくって。

中のパンはくりぬいて(むしって食べました)
明日は普通にカップに入って出てきます
月曜日週替わりメニュー、
もしお客様でこういうのが食べたーいってリクエストがありましたら
どんどんお聞かせくださいね
ではではまた明日~♪
SHOKO
先々週の金曜日のBLOGの答えは、41Kでした

今日はハイチの復興支援の為のチャリティがテンパークで開催されました。
レシフェではお馴染のゆかりちゃん。
あたしのシェアメイトでもありますが、彼女の声かけでいろんな方が
協力してくれて今回、開かれたフリーマーケット。
ほんとにたくさんの寄付物資が集まって、通りがかりの方々や、レシフェのお客様がたくさん
買ってくれて、なななんと5万円の寄付が集まりました。
ほんとに感謝感謝です。
この寄付金がハイチの方々のお役に立てることがうれしいですね
皆さま本当にありがとうございました~
そして主催者・サポート側のみなさまお疲れ様でした~☆
さてさて今週から日曜日のBLOG担当させていただきますが~
料理ネタ。。。
料理大好きです。
よく失敗するし、たまにとんでもない代物を作り出しますが。。。
でもいつも思うのが料理って失敗して上手くなる???というか、
初めて作った料理、成功しても必ずいつか同じ料理、失敗するんですよね。
最初に失敗すると、次は同じ失敗しないように気をつけて、次はここをこうしたら
もっと美味しくなるんじゃないかとアレンジしたり。
調子に乗ってアレンジしすぎるとまた失敗して、、、ここがこういう作り方
・分量なのはこういう理由があったのね~と一人で納得したり。
そういうのが楽しいんですよね☆
そして料理で不思議に思うのが、同じ材料を使ってても、その人の味がある事。。
たとえば肉じゃが。
醤油・みりん・砂糖・塩・出し汁。人によって調味料違うかもしれないけど、大体使う調味料ってこんなもんじゃないですか?
でも作る人によってだいぶ味が違うし、どうやってもあの人のあの美味しい肉じゃがの味は
作り出せない。。。。。みたいな。。。
料理ってほんと深い!!
ここからが本題ですが、明日の週替わりメニュー
クラムチャウダー
ホウレン草のキッシュ
パン
サラダ
です。またまた具だくさんの栄養満点スープ。鉄分豊富なあさりもゴロゴロ入っていますよー☆
ちなみに土曜日に試作品作りましたが、それより良い出来です☆
ぜひぜひ食べに来てくださいね~!
試作品のスープ。この時はちょっとこういうのがやってみたくって。
中のパンはくりぬいて(むしって食べました)
明日は普通にカップに入って出てきます

月曜日週替わりメニュー、
もしお客様でこういうのが食べたーいってリクエストがありましたら
どんどんお聞かせくださいね

ではではまた明日~♪
SHOKO
先々週の金曜日のBLOGの答えは、41Kでした
Posted by recife at
23:21
│Comments(2)
2010年02月07日
Charity Flea Market for Haiti
本日はテンパークに集合ー!!
ハイチ地震のチャリティフリーマーケットが開催されます♪
このイベントはレシフェによく来てくださる常連さんが中心となり
開催!
だれよりも早く、「何か行動せねば!!」と
声掛けをしていたYukarinrin!
素晴らしい行動力!!
たっくさんのアイテムが集まったみたいです。
今日は私もいっぱい買いに行こうと思います☆
ではでは後ほど~!!
ハイチ地震のチャリティフリーマーケットが開催されます♪
このイベントはレシフェによく来てくださる常連さんが中心となり
開催!
だれよりも早く、「何か行動せねば!!」と
声掛けをしていたYukarinrin!
素晴らしい行動力!!
たっくさんのアイテムが集まったみたいです。
今日は私もいっぱい買いに行こうと思います☆
ではでは後ほど~!!
2010年02月06日
La piedad
Hello everybody,
Let my introduce myself, my name is Andrea, I'm from Mexico and I work at Recife since june las year. Some of you might know me already. I like cooking and I cook mexican food in Recife everyday. Every Friday I will be talking about Mexico and the mexican culture so all of you can know a little bit about my country.

ハロー! まずは自己紹介から!
私はアンドレア。メキシコ出身で去年の6月からレシフェで働いてます。
もうご存じの方も多いと思います。
料理がだいすきでレシフェではメキシコ料理も作っています。
レシフェブログでは私の出身地であるメキシコのことや、メキシコの文化について
いろいろお話していきますねー♪
Today I will talk about my hometown La Piedad (ラピエダド). It's a small city in the state of Michoacan (ミチョアカン). One of its mains atracctions is the church of Senor de la Piedad (セニオル デ ラピエダド). It's a big and beautiful church built in the 18th century located in the center of the principal square in the city. At night, people, mostly couples, like to go and to the square and walk around, eat ice cream, chips or boiled chikpeas like japanese eat edamame. Everytime I eat edamame remind me a lot eating chickpeas sitting on a bench in the main square in La Piedad.
と、いうわけで今日は私の出身地 ラピエダドについて♪
ミチョアカンにあるちいさな街です。

この街で一番のお勧めスポットがセニオル デ ラピエダド という教会。

街の中心に18世紀にたてられた大きくてとってもきれいな教会。
夜になると、沢山の人、とくにカップルでここに集まり、
アイスクリームやフライドポテト、チックピーズ(日本でいう枝豆)を食べ歩きしながら過ごします。
いつも日本で枝豆を食べるたんびに
ラピエダドの教会のベンチでたべたチックピーズを思い出します・・・。
People raise a lot of pigs so La Piedad is well know for its delicious carnitas (カルニタス) a tipical mexican dish made with pork. You can buy it by kilos. We eat it with tortillas and jalapenios. I miss that flavor.
ラピエダドでは豚の畜産が盛んなので「カルニタス」という、メキシコポーク料理がとても有名です。
キロで販売されていて、トルティーヤやハラペーニョと一緒にいただきます。
うぅぅカルニタスが恋しいなぁー。

This a video that I made in 2007about La Piedad. Enjoy!
こちらは2007年につくられたラピエダドのビデオです~。ぜひ見てみてー↓(動画)
Congrats to Bren and Troy who made his debut as a DJ in Recife last night. Well done!!
昨日のレシフェは
ブレンとトロイのレシフェDJデビュー



Next week I will tell you a bit more about mexico. Have a nice weekend! Hope to see you in Recife.
来週ももっとメキシコについて語りますね~。
よい週末をお過ごしください。 レシフェで会いましょう
★☆ご紹介☆★
レシフェではアンドレアちゃんが作る本格的なメキシコ料理が楽しめます。
なかでも人気なのがエンチェラーダ

スパイシーなメキシコ風トマトソースで味付けした
コーントルティアに
細かく刻んだチキンをまいて
うえからとっろけるチーズたっぷりかけた一品
ワカモレ、ビーンズ、サラダものっかって 800円☆
他にもたくさん本格メキシカンメニューをご用意しています。
ぜひぜひアンドレアちゃんに会いに来てくださいね~♪
Let my introduce myself, my name is Andrea, I'm from Mexico and I work at Recife since june las year. Some of you might know me already. I like cooking and I cook mexican food in Recife everyday. Every Friday I will be talking about Mexico and the mexican culture so all of you can know a little bit about my country.
ハロー! まずは自己紹介から!
私はアンドレア。メキシコ出身で去年の6月からレシフェで働いてます。
もうご存じの方も多いと思います。
料理がだいすきでレシフェではメキシコ料理も作っています。
レシフェブログでは私の出身地であるメキシコのことや、メキシコの文化について
いろいろお話していきますねー♪
Today I will talk about my hometown La Piedad (ラピエダド). It's a small city in the state of Michoacan (ミチョアカン). One of its mains atracctions is the church of Senor de la Piedad (セニオル デ ラピエダド). It's a big and beautiful church built in the 18th century located in the center of the principal square in the city. At night, people, mostly couples, like to go and to the square and walk around, eat ice cream, chips or boiled chikpeas like japanese eat edamame. Everytime I eat edamame remind me a lot eating chickpeas sitting on a bench in the main square in La Piedad.
と、いうわけで今日は私の出身地 ラピエダドについて♪
ミチョアカンにあるちいさな街です。

この街で一番のお勧めスポットがセニオル デ ラピエダド という教会。

街の中心に18世紀にたてられた大きくてとってもきれいな教会。
夜になると、沢山の人、とくにカップルでここに集まり、
アイスクリームやフライドポテト、チックピーズ(日本でいう枝豆)を食べ歩きしながら過ごします。
いつも日本で枝豆を食べるたんびに
ラピエダドの教会のベンチでたべたチックピーズを思い出します・・・。
People raise a lot of pigs so La Piedad is well know for its delicious carnitas (カルニタス) a tipical mexican dish made with pork. You can buy it by kilos. We eat it with tortillas and jalapenios. I miss that flavor.
ラピエダドでは豚の畜産が盛んなので「カルニタス」という、メキシコポーク料理がとても有名です。
キロで販売されていて、トルティーヤやハラペーニョと一緒にいただきます。
うぅぅカルニタスが恋しいなぁー。

This a video that I made in 2007about La Piedad. Enjoy!
こちらは2007年につくられたラピエダドのビデオです~。ぜひ見てみてー↓(動画)
Congrats to Bren and Troy who made his debut as a DJ in Recife last night. Well done!!
昨日のレシフェは
ブレンとトロイのレシフェDJデビュー
Next week I will tell you a bit more about mexico. Have a nice weekend! Hope to see you in Recife.
来週ももっとメキシコについて語りますね~。
よい週末をお過ごしください。 レシフェで会いましょう
★☆ご紹介☆★
レシフェではアンドレアちゃんが作る本格的なメキシコ料理が楽しめます。
なかでも人気なのがエンチェラーダ
スパイシーなメキシコ風トマトソースで味付けした
コーントルティアに
細かく刻んだチキンをまいて
うえからとっろけるチーズたっぷりかけた一品
ワカモレ、ビーンズ、サラダものっかって 800円☆
他にもたくさん本格メキシカンメニューをご用意しています。
ぜひぜひアンドレアちゃんに会いに来てくださいね~♪
Posted by recife at
15:15
│Comments(0)
2010年02月05日
おじさんのあたま
はーい、スタッフあいみです

先週から連載をはじめました。
撮った写真を紹介していく『今週の一枚』
ほんとに見られてるのかしら~??と実感のなかったわたしに
昨夜のお客様から「見たよ
」。
そうか!見られてるのか!
でも相変らすひとりで勝手に楽しんで自由にやらせていただきます
笑
連載第二回


今週の一枚は、
以前ニュージーランドにふらっと旅行しにいったときに撮った
「おじさんのあたま」です。笑
ニュージーランドには妹が住んでました。
妹の部屋に泊まらせてもらって、昼間はひとりで街の中を
お散歩カメラ(カメラを持って散歩する、ということ)してたのですが
バスに乗ったら目の前にかわいい頭を発見しました!!
おじさんの後頭部を見て、かわいいと思ったのは初めてです。笑
「撮りたい」と思ったのと同時に静かな車内の雰囲気が気になりました。
私の使ってる一眼クラシックカメラはガシャっとシャッター音が鳴るのです。
でも撮りたい~~と思ったら止められないあたしは撮りましたよ。
ガシャっと撮ったら手をひっこめて、何もなかったフリ。得意です♪笑
わたしは乗り物の中でよく写真を撮ります。
座ってるだけで、どんどん違った景色が流れてきて
カメラを持ってずっと外を眺めてるとちょー楽しいです。
窓の外の景色は魅力的です。
今回の写真は中の景色でしたけどね。笑
異国では見るすべてのものが新鮮で、写真を撮りまくってました。
こんなおじさんのあたままで。
でもこんなあたま日本では見れないですしね!
だから撮っときました♪
まっさか北半球のこんな場所で自分のあたまが紹介されているとは夢にも
思わないでしょう。


先週から連載をはじめました。
撮った写真を紹介していく『今週の一枚』

ほんとに見られてるのかしら~??と実感のなかったわたしに
昨夜のお客様から「見たよ

そうか!見られてるのか!
でも相変らすひとりで勝手に楽しんで自由にやらせていただきます

連載第二回



今週の一枚は、
以前ニュージーランドにふらっと旅行しにいったときに撮った
「おじさんのあたま」です。笑
ニュージーランドには妹が住んでました。
妹の部屋に泊まらせてもらって、昼間はひとりで街の中を
お散歩カメラ(カメラを持って散歩する、ということ)してたのですが
バスに乗ったら目の前にかわいい頭を発見しました!!
おじさんの後頭部を見て、かわいいと思ったのは初めてです。笑
「撮りたい」と思ったのと同時に静かな車内の雰囲気が気になりました。
私の使ってる一眼クラシックカメラはガシャっとシャッター音が鳴るのです。
でも撮りたい~~と思ったら止められないあたしは撮りましたよ。
ガシャっと撮ったら手をひっこめて、何もなかったフリ。得意です♪笑
わたしは乗り物の中でよく写真を撮ります。
座ってるだけで、どんどん違った景色が流れてきて
カメラを持ってずっと外を眺めてるとちょー楽しいです。
窓の外の景色は魅力的です。
今回の写真は中の景色でしたけどね。笑
異国では見るすべてのものが新鮮で、写真を撮りまくってました。
こんなおじさんのあたままで。
でもこんなあたま日本では見れないですしね!
だから撮っときました♪
まっさか北半球のこんな場所で自分のあたまが紹介されているとは夢にも
思わないでしょう。

Posted by recife at
15:58
│Comments(0)
2010年02月05日
DJ night
tonights guest selectors are BREN and TROY...should be a musical feast
本日のDJは
トロイ & ブレン!
recife friends はよく知ってますね~♪
everybody welcome です。
チャージ無!
お気軽にお入りください♪
本日のDJは
トロイ & ブレン!
recife friends はよく知ってますね~♪
everybody welcome です。
チャージ無!
お気軽にお入りください♪
2010年02月04日
music from recife
otto

as you may or may or may not know, Recife the city in Brazil is a meca for alternative music.
In the mid nineties as a revoke to imminent spread of american culture, and the increasing banality of the national pop scene, the people of recife went back to there roots, and the roots of music.
The young musicians took beats and rhythms from the local MARACATU and samba, added bass lines and spiraling guitars and created a wave of music called mangue beat.
There were several characters and bands central to this scene, all of which i will introduce in later weeks, but for now its Otto. Otto comes from the Recife music scene, he was the percussionist in various bands before launching his solo career. His sound is truely electro brasil, mixing samba with synths, his first album was a huge success "samba pra burro"...and this is his first single bob ...quality stuff. the french lyrics were written by a great friend of mine.
http://www.youtube.com/watch?v=eeqKtHNicAI&feature=fvw
もうご存知の方も多いいかと思いますが
お店の名前レシフェ recife はブラジルにある都市の名前でオルタナティブ音楽で有名な街です。
90年代中期、アメリカからの文化が入ってきました。
音楽がどこも同じで、ポップになりすぎちゃって面白くなくなってきそうだったので
レシフェのミュージシャンは彼らの音楽のルーツに戻りました。
レシフェのミュージシャンたちは、彼らのルーツである、サンバやMaracatu(マラカトゥ、音楽のスタイル) のリズムからビートをとりいれ、ベースラインやギターを加え Mangue Beat(マンギービート)というオリジナルスタイルを確立しました。
いろんなバンドがこの時期に登場しました。
その中のバンドからおすすめを紹介していこうと思います。
と、いうわけで、
今週はOtto 【オットー】
Ottoはレシフェミュージックシーンからうまれ、様々なバンドでパーカッションとしての経験を経てソロデビュー。
彼の音楽はサンバとシンセサイザーをミックスされたエレクトロブラジリアンミュージックです。
ファーストアルバム samba pra burroは大成功!!
ちなみに、ファーストシングルのbob のフランス語の歌詞は私の大切な友人が手がけました。
ぜひぜひ聞いてみて♪

as you may or may or may not know, Recife the city in Brazil is a meca for alternative music.
In the mid nineties as a revoke to imminent spread of american culture, and the increasing banality of the national pop scene, the people of recife went back to there roots, and the roots of music.
The young musicians took beats and rhythms from the local MARACATU and samba, added bass lines and spiraling guitars and created a wave of music called mangue beat.
There were several characters and bands central to this scene, all of which i will introduce in later weeks, but for now its Otto. Otto comes from the Recife music scene, he was the percussionist in various bands before launching his solo career. His sound is truely electro brasil, mixing samba with synths, his first album was a huge success "samba pra burro"...and this is his first single bob ...quality stuff. the french lyrics were written by a great friend of mine.
http://www.youtube.com/watch?v=eeqKtHNicAI&feature=fvw
もうご存知の方も多いいかと思いますが
お店の名前レシフェ recife はブラジルにある都市の名前でオルタナティブ音楽で有名な街です。
90年代中期、アメリカからの文化が入ってきました。
音楽がどこも同じで、ポップになりすぎちゃって面白くなくなってきそうだったので
レシフェのミュージシャンは彼らの音楽のルーツに戻りました。
レシフェのミュージシャンたちは、彼らのルーツである、サンバやMaracatu(マラカトゥ、音楽のスタイル) のリズムからビートをとりいれ、ベースラインやギターを加え Mangue Beat(マンギービート)というオリジナルスタイルを確立しました。
いろんなバンドがこの時期に登場しました。
その中のバンドからおすすめを紹介していこうと思います。
と、いうわけで、
今週はOtto 【オットー】
Ottoはレシフェミュージックシーンからうまれ、様々なバンドでパーカッションとしての経験を経てソロデビュー。
彼の音楽はサンバとシンセサイザーをミックスされたエレクトロブラジリアンミュージックです。
ファーストアルバム samba pra burroは大成功!!
ちなみに、ファーストシングルのbob のフランス語の歌詞は私の大切な友人が手がけました。
ぜひぜひ聞いてみて♪
2010年02月03日
水曜テキーラナイト
今週は
あのプレミアムテキーラがお得!!
XQ ブランコ

通常800円→600円!!
ハリスコ州テキーラ町周辺で育ったブルーアガベを100%使用したプレミアム・テキーラ。
8年間成長したブルーアガベの搾り汁のみを原料に
2回蒸留しています。
ブランコは、フルーティでクリアなテイスト★
ほのかなペッパー風味も感じられます。
ぜひぜひ味わってみてください♪
あのプレミアムテキーラがお得!!
XQ ブランコ

通常800円→600円!!
ハリスコ州テキーラ町周辺で育ったブルーアガベを100%使用したプレミアム・テキーラ。
8年間成長したブルーアガベの搾り汁のみを原料に
2回蒸留しています。
ブランコは、フルーティでクリアなテイスト★
ほのかなペッパー風味も感じられます。
ぜひぜひ味わってみてください♪
2010年02月03日
期間限定 メキシカンメニューご紹介
2月より月曜日以外は
アンドレアちゃんがキッチンを仕切ります。
今まで月曜日、水曜日限定だったメキシカンメニュー
いつでもメキシカンメニューが楽しめるようになりました。
2月、3月の期間限定メキシカンメニューはこちらっ!
フィッシュタコス 2個 700円

中身はこんな感じ

うーん美味しそう!
というか、
うーん、美味しかったー!!(撮影後、いただきました。もちろん。)
やっぱり私はフラワートルティア好きだな。
そして
ワカモレ、ビーンズがいい味出しています。
ワカモレ、ご存知ですか?
アボガドペーストのディップとして日本では知られているのかな?
レシフェのメキシカンメニューには必ず
ワカモレが添えられています。
レシフェのワカモレは
メキシコ人アンドレアちゃんオリジナルレシピ。
他店ではなかなか味わえませんよ。
そういえば、ほんの10年前
当時仲良くしていたメキシコ人の友達と
メキシカン料理パーティをしたとき
アボガドがなかなか手に入らなかったのを覚えていますが
最近は地元のスーパーにもよく置いてありますよね。
それだけ日本でもポピュラーになってきたんだなぁ・・・。
ぜひぜひ本格メキシコ料理を味わいに来てくださいね。
そして、ちょっぴりシャイなアンドレアちゃんに
ぜひぜひ声掛けてみてください。
日本語も上手ですよ♪
またスペイン語で話しかけてみても喜ぶと思います☆
ところで先日アンドレアちゃんに
取材オファーがありまして、通訳として同行してきました。

よくカフェでみかけるこのフリーペーパー。
鹿児島で暮らす外国人の暮らしというテーマで
アンドレアちゃんインタビュー♪
アンドレアちゃんの日本での暮らしっぷりを
たっぷりインタビューされていました。
ちょっとご紹介!
こちら、アンドレアちゃんが日本でみつけた
お気に入りの一品

鹿児島のお花屋さんでみつけたこの植物
メキシコでも全く同じ種類の植物を部屋に飾っていたんだって。
だからちょっとさみしい時とか
この子に励まされてるみたい。
他にもいろいろな話をしていました。
20日くらいから発行されるらしいので
出来上がりが楽しみです~。

話きいていると
日本とメキシコってやっぱり文化違いますよねー。
レシフェにいると
いろいろな国の方と話す機会が多いので
比較文化論で熱く語ることも多くあります。
視野広がりますよ~。
ではでは明日も皆様のお越しをお待ちしております♪
natty
アンドレアちゃんがキッチンを仕切ります。
今まで月曜日、水曜日限定だったメキシカンメニュー
いつでもメキシカンメニューが楽しめるようになりました。
2月、3月の期間限定メキシカンメニューはこちらっ!
フィッシュタコス 2個 700円
中身はこんな感じ
うーん美味しそう!
というか、
うーん、美味しかったー!!(撮影後、いただきました。もちろん。)
やっぱり私はフラワートルティア好きだな。
そして
ワカモレ、ビーンズがいい味出しています。
ワカモレ、ご存知ですか?
アボガドペーストのディップとして日本では知られているのかな?
レシフェのメキシカンメニューには必ず
ワカモレが添えられています。
レシフェのワカモレは
メキシコ人アンドレアちゃんオリジナルレシピ。
他店ではなかなか味わえませんよ。
そういえば、ほんの10年前
当時仲良くしていたメキシコ人の友達と
メキシカン料理パーティをしたとき
アボガドがなかなか手に入らなかったのを覚えていますが
最近は地元のスーパーにもよく置いてありますよね。
それだけ日本でもポピュラーになってきたんだなぁ・・・。
ぜひぜひ本格メキシコ料理を味わいに来てくださいね。
そして、ちょっぴりシャイなアンドレアちゃんに
ぜひぜひ声掛けてみてください。
日本語も上手ですよ♪
またスペイン語で話しかけてみても喜ぶと思います☆
ところで先日アンドレアちゃんに
取材オファーがありまして、通訳として同行してきました。
よくカフェでみかけるこのフリーペーパー。
鹿児島で暮らす外国人の暮らしというテーマで
アンドレアちゃんインタビュー♪
アンドレアちゃんの日本での暮らしっぷりを
たっぷりインタビューされていました。
ちょっとご紹介!
こちら、アンドレアちゃんが日本でみつけた
お気に入りの一品
鹿児島のお花屋さんでみつけたこの植物
メキシコでも全く同じ種類の植物を部屋に飾っていたんだって。
だからちょっとさみしい時とか
この子に励まされてるみたい。
他にもいろいろな話をしていました。
20日くらいから発行されるらしいので
出来上がりが楽しみです~。
話きいていると
日本とメキシコってやっぱり文化違いますよねー。
レシフェにいると
いろいろな国の方と話す機会が多いので
比較文化論で熱く語ることも多くあります。
視野広がりますよ~。
ではでは明日も皆様のお越しをお待ちしております♪
natty
2010年02月02日
初★夜カフェ報告
昨日はしょこさんの夜カフェでびゅーでした^^
その最初のお客様は...
recifeを愛してやまない
りえさん達でした-
みなさんさっそく夜カフェセットのご注文をいただきました^^
そのあともれいちゃんがお友達をつれてきてくれて、またまたの夜カフェセットをいただきました^^
なんとそのお友達もわたしと同じ年で共通の知り合いがたくさんで、なんだかうれしかったー^^
また来てね★
bossもお気に入りのこの夜カフェセット...
昨日来ることのできなかったために...
ジャーン!
こんなかんじです^^
具だくさんのミネストローネは栄養満点。
ふわふわの卵のキッシュはいくつでも食べれそう~
あ~わたし的にはフルーツケーキが~...って
うーん今思い出してもよだれものです...
みなさんからたくさんおいしいというお声
いただきとてもうれしかったです。
そして昨日はわたしの持ち込みmusicだったのですが
お店の中はrichard とtroy以外
全員ladiesだったので女の子っぽい音楽をセレクトさせてもらいました^^
どうだったでしょうかっっ???気になるばかりです;;
ところで昨日のrecifeとは関係なく
私事ですが...
この間イギリスに
行かせてもらうチャンスをいただき
今年の夏から行くことになりました。
なのでこれからそっち系の話をblogにかかせてもらいますので
おつきあいよろしくお願いします^^
場所はロンドンです。
なにかおもしろいネタ話があればぜひぜひっ教えていただきたいですっ!
ではまた来週っ^^
asuka
Posted by recife at
17:37
│Comments(4)
2010年02月01日
今日のNews & 夜カフェスタートしてまーす
できました、やーっとできました。
今までとっても見にくいメニューですみませんでした!!
じゃじゃん!!

フード、
ビール
焼酎
カクテル
トロピカルカクテル
ウィスキー
テキーラ
ワイン
と、いままでバランバラだったメニューを
一冊にまとめましたー☆

フード写真もはいって
かなり見やすくなりましたよ~♪
ふぅ、素人なもんで、
なかなか制作に手間取ってしまいましたが
出来上がったメニューをみたときは
なんともいえない愛情がこみあげてきましたがよ。笑
ぜひぜひかわいがってください。
うん、店内の雰囲気ともマッチしてるね♪


さてさて、今日は
shocola kitchen girls プロデュースによる
夜カフェナイトですよ~♪
先ほどオープン前の様子を見てきました♪
店内入ったと同時においしーい香りがっ!!
じゃじゃーん、
焼きたてのキッシュ

うぅぅ食べたい・・・

栄養士のShokoが作ります
今月の夜カフェメニュー
野菜たっぷり!ミネストローネ
サーモンのキッシュ~卵とチーズがたまらん!!~
サラダ
ガーリックトースト
全部まとめて 1000円♪
今日はShokoから特別に
フルーツパウンドケーキもプレゼント♪
こんなにいっぱいのっかって
1000円ぽっきりだなんて
うれしいセットです~
月曜日限定、かなり自信をもってオススメでーす
音楽担当は
Asuka

Asuka,最年少なのに
ものすごい大人だなぁ!
かなり落ち着いたジャジーなかんじの
スタイリッシュなミュージックセレクトですよ♪
本日のレシフェプロデュースの二人、
オープン前の緊張の様子をパシャリ

お待ちしておりまーす!
今までとっても見にくいメニューですみませんでした!!
じゃじゃん!!
フード、
ビール
焼酎
カクテル
トロピカルカクテル
ウィスキー
テキーラ
ワイン
と、いままでバランバラだったメニューを
一冊にまとめましたー☆
フード写真もはいって
かなり見やすくなりましたよ~♪
ふぅ、素人なもんで、
なかなか制作に手間取ってしまいましたが
出来上がったメニューをみたときは
なんともいえない愛情がこみあげてきましたがよ。笑
ぜひぜひかわいがってください。
うん、店内の雰囲気ともマッチしてるね♪
さてさて、今日は
shocola kitchen girls プロデュースによる
夜カフェナイトですよ~♪
先ほどオープン前の様子を見てきました♪
店内入ったと同時においしーい香りがっ!!
じゃじゃーん、
焼きたてのキッシュ
うぅぅ食べたい・・・
栄養士のShokoが作ります
今月の夜カフェメニュー
野菜たっぷり!ミネストローネ
サーモンのキッシュ~卵とチーズがたまらん!!~
サラダ
ガーリックトースト
全部まとめて 1000円♪
今日はShokoから特別に
フルーツパウンドケーキもプレゼント♪
こんなにいっぱいのっかって
1000円ぽっきりだなんて
うれしいセットです~
月曜日限定、かなり自信をもってオススメでーす
音楽担当は
Asuka
Asuka,最年少なのに
ものすごい大人だなぁ!
かなり落ち着いたジャジーなかんじの
スタイリッシュなミュージックセレクトですよ♪
本日のレシフェプロデュースの二人、
オープン前の緊張の様子をパシャリ
お待ちしておりまーす!